2024年10月28日掲載
令和6年度に開催する富士市民大学後期講演会受講生の感想をご覧いただけます。
地球温暖化に向けて1人ひとり気を付けて孫世代の地球の安全に目を向けたいと思いました。(60代)
とても為になる講座でした。分かりやすい実験もして下さり、帰宅後に子どもと温暖化について話をしてみようと思います。(40代)
普段あまり聞くことのない気象について学ぶことができてよかった。クイズや実験をもとに講演をしてくださったので、分かりやすかった。これからの地球環境のために、これらの知識がもっと広まるといいなと思った。(20代)
クイズ・実験など身近なもので教えてもらい分かりやすかったです。温暖化については自分で意識していくことにより少しでも関わっていきたいと思います。しかし、より多くの人の意識が変化しないと難しいものだと再認識しました。(70代)
子どもの時から温暖化対策について学んでいくことが大切だと思いました。20~30年後の未来を考えられるようにしたいです。(50代)
クイズや実験を交えて楽しく聴かせてもらいました。より目新しい情報や知識についての話が聴けたらなお良かったかなと思いました。ありがとうございました。(60代)
スポーツと睡眠の関係、疾患と睡眠の関係、作業効率と睡眠の関係など、日々の自分の生活と睡眠の関わりについて学ぶことができ、これからの生活に大いに生かせると思った。とても興味深いお話だった。(20代)
学問として勉強をしている満足感が得られました。素人にも分かりやすく内容を噛み砕いていただき分かりやすかったです。(60代)
ぐっすり眠れるように寝る前のスマホはやめようと思います。眠りは大事なこととは知っていましたが、改めて心疾患の病気を引き起こす原因となることが分かりました。今日はよく眠れそうです。(50代)
睡眠が心身以外にもメンタルや認知症にまで影響を及ぼすことに驚きました。ON・OFFを切り替えるためにも、自分で意識を変えていかなければならないと実感しました。今回、呼吸法を学ぶことができたので、生活に取り入れていきたいです。今日はありがとうございました。(40代)
寝る前の大切さ、寿命にかかわることが分かりました。若い頃は睡眠不足ばかりでしたので恐ろしいことですね。(70代)
睡眠が人間の体に与える影響の大きさを実感しました。調査や論文を基にエビデンスの確立された情報を得られ、非常に勉強になりました。睡眠の質に着目し、呼吸とストレッチを意識していきたいと思います。難しい内容を分かりやすく説明してくださりありがとうございました。(30代)
睡眠に関する専門的な知識と無呼吸症候群について、特徴や具体的な症状や治療法など、具体的に示していただきとても参考になりました。最後のリラックス法を是非実践したいと思います。(60代)
組織のあるべき姿、変わっていくべきルール等、検察、警察に限らず、自分の身近なところにも言えるなと思いました。自分がまちがえたらすぐに引き返す、指摘してもらう、そんな人になろうと思います。(20代)
村木さんの話、その頃の報道を思い出しました。誰もが身近におこりうる事だと感じました。こんな世の中のため、お互いに助け合える心の「余裕」を持てたらと思います。(60代)
オウムや統一教会の話と思いきや、良い意味で期待を裏切ってくださり、色々な冤罪のお話を聞けました。人間は間違えるものですが、その時に謝り、認める勇気、そしてそれをリカバリーできる体制を整えることが大切だと思いました。(50代)
具体的な事例をもとに大切な視点を教えていただき、大変ためになりました。お話も上手で引き込まれたひと時でした。真実を見極める大切さも痛感いたしました。ありがとうございました。(80代以上)
自分の身を守りたいという人間心理、集団心理、今でいえばSNSネットニュースの影響などによって、誰もが簡単に判断を誤るということを改めて胸にとどめておきたいと思いました。(30代)
冤罪は警察や裁判所が起こしているものではない、周りにいる人間や社会制度が引き起こしているものだとよく分かりました。もっと話を聞きたかったです。(40代)
筋トレなどを、講演中にもできてわかりやすかったです。また、家でも筋トレを適度にしたいと思いました。(10代)
筋トレを始めて半年が経った頃だったので、やってきた事の意味が分かり、これからも続けていこうと思えました。周りの人へも今日の話を伝えたいと思います。(50代)
日常生活の中で、実行できるものばかりですから、実行する気が起きました。大変良かったです。(80代以上)
今までは「30代をピークにゆるやかに下がる」ということが言われていましたが、「いつからでも上がります」と言っていただけたのが嬉しかったです。仕事中はなかなか難しいですが、お昼休みはスマホをダラダラ見ている時間があるので、そのタイミングでやっていこうと思います。ありがとうございました。(30代)
ここの場所で身体を動かすことができるなんて・・筋トレ、私にもできると思いました。なんだか気持ちよく年を重ねられそうです。楽しく有意義な時間をありがとうございました。(70代)
本日の内容を聞いて、最近よく聞くインターバル速歩がなぜ良いのか理解できた。話も理解しやすく、是非また来ていただきたい。(40代)
本日はご講演ありがとうございました。健康寿命を伸ばすため、実践に努めたいと思います。「キープできれば良い」という考えは捨てます。「UP」を目標に頑張ります。なんだか未来が明るく開けたようです。(60代)
自分の生き方について、立ち止まって考えるいい機会になりました。今、悩んでいることに対して、「がんばったね」「しばらく休んでいいよ」という言葉を自分にかけてあげようと思いました。自分を幸せにする選択をして生きていきたいと思います。ありがとうございました。(20代)
今、40代後半になり、自分の生き方を見直したり、今後どうしていけばいいのか悩んでいました。自分が何もできないと思っていましたが、先生の話を聞いて、できることから少しずつ、社会とつながっていけるよう、何ができるかを考えたいと思います。前向きにポジティブに過ごしていきます。ありがとうございます。(40代)
私も高齢者の仲間入りをしました。今後のライフプランとして、残りの人生をいかに充実して過ごすことができるか、最後に「あの人は良い人だったね」と言ってもらえるよう、これから自分を大事にしていきたいと思います。ありがとうございました。(60代)
現在80歳1ヶ月となり、ちょっと人生の目標を失いかけていましたが、今日のお話を伺い、生きる目標と生きがいが見つかったような気がしました。本当にありがとうございました。(80代以上)
30代ですが、もっと年を取ってからではなく、今からでも意識したほうが良いと思える事がたくさんありました。あらゆることへの感謝を大切にします。(30代)
これからの人生が自分の行動次第で明るくなるという、知りたかったことが聞けて、とても勉強になりました。落ち着いた口調と分かりやすい説明で、あっという間の時間でした。歳を重ねることは誇らしいこと・・とても勇気を頂きました。ありがとうございました。(50代)
高齢者になった私達へ生きる力を与えてくれる力強い言葉に感動しました。ありがとうございます。金言集として今後の人生に役立てたいです。(70代)
リズミカルでユーモアで知識がいっぱい詰まった講演会でとても面白かった。もっと聞いていたかったです。(20代)
とても面白く、本を読みたく(音読したく)なりました。(40代)
ユニークで楽しく引き込まれる話の中に高い教養があり、素敵だと思った。いろいろな本の未知の世界へ案内してくれることを改めて感じた。豊富な知識は毎日の生活を楽しく心豊かにできることも改めて思い、知る機会となった。声に出していくことの大切さも学んだ。とても有意義な時間となりました。ありがとうございました。(60代)
素晴らしいお話を沢山ありがとうございました。残りの人生で100冊読んで他人に話してみようと思います。(80代以上)
すべての講演会の最後に、また学びたいという意欲が沸く講演会でした。(30代)
今日は、とても楽しくお話を聞くことができました。知識が豊富で、齋藤孝さんのお話を一生の間で聴くことができ、宝物になりました。ありがとうございました。(50代)
学ぶことの楽しさ、大切さを知ることができました。齋藤先生の博学に感服しました。70歳を過ぎましたが、教養を身に着け、これからの人生を充実させたいと思い知らされた講演でした。(70代)
社会教育課(富士市八代町1-1 富士市教育プラザ内)
電話:0545-30-6820
ファクス:0545-30-6821
メールアドレス:ky-syakaikyouiku@div.city.fuji.shizuoka.jp