ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

「令和5年富士市はたちの記念式典」の様子

2023年04月01日掲載

令和5年富士市はたちの記念式典に関する情報を御覧いただけます。

令和5年富士市はたちの記念式典実施報告

富士市文化会館(ロゼシアター)にて2部形式で式典を実施しました

富士市はたちの記念式典は、青少年健全育成に関わる多くの機関、団体の協力を得て、良き社会人として心身の修練に努める20歳を励ますとともに、地元愛の醸成を推進することを目的に実施し、1,754人の参加がありました。新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で式典を2部に分け実施しました。

■開催日
 令和5年1月8日(日曜日)

■■会場
 富士市文化会館(ロゼシアター)大ホール

■内容
 1.開式
 2.励ましの言葉
 3.お祝いの言葉
 4.記念品贈呈
 5.はたちの記念式典実行委員会企画
 6.高校生パフォーマンス
 7.閉式
 
■該当者
 平成14年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた方で、次に該当する方

  • 富士市に在住している方
  • 通勤・通学等で市外に転出している方で、富士市の式典に参加を希望する方

■第1部

  • 受付開始時刻:午後0時30分
  • 式典開始時刻:午後1時00分
  • 対象中学校:吉原第二中学校、吉原第三中学校、元吉原中学校、吉原東中学校、須津中学校、富士中学校、富士南中学校、岳陽中学校、富士特別支援学校

■第2部

  • 受付開始時刻:午後3時00分
  • 式典開始時刻:午後3時30分
  • 対象中学校:吉原第一中学校、大淵中学校、田子浦中学校、岩松中学校、鷹岡中学校、吉原北中学校、富士川第一中学校、富士川第二中学校、市外中学校、私立中学校

令和5年富士市はたちの記念式典実行委員会

テーマ Re -あなたにとってのReはなんですか?-
「Re」から始まる単語が多く存在する中で、一人ひとりにとっての「Re」を考え、これまでの20年間を振り返るとともに共有したいという思いを込めてテーマを決定し、案内状の作成から式典まで企画いたしました。はたちの記念式典実行委員会企画「応援プログラム」には、懐かしさ、面白さ、感動など、多くのものを詰めました。

実行委員写真

Adobe Reader

マークが付いているページをご覧いただくには“Adobe Reader”が必要です。
最新版のダウンロードはこちらのWebサイトよりお願いいたします。

お問い合わせ

社会教育課(八代町1-1 富士市教育プラザ内)

電話:0545-55-0560
ファクス:0545-55-0561
メールアドレス:ky-syakaikyouiku@div.city.fuji.shizuoka.jp

ページの先頭へ戻る