2022年08月15日掲載
「食品ロス」とは、「食べることができたのに、捨てられてしまった食品」のことです。
家庭から出る食品ロスの種類には、過剰除去、食べ残し、直接廃棄があります。
過剰除去…食べられる部分まで過剰に除去して廃棄されたもの。(例:キャベツの外葉の取り除きすぎ)
食べ残し…食事として使用・提供されていたが、食べ残して廃棄されたもの。
直接廃棄…消費期限や賞味期限を越えたことにより、食事として使用・提供せずにそのまま廃棄されたもの。
日本の食品ロスは、年間522万トンも排出されていると推計されており、世界の年間食糧援助量約420万トンの1.2倍に相当します。
これは、日本人が1人1日茶碗1杯分程度の食べ物を捨てている計算になります。
522万トンの食品ロスのうち、約半分は家庭からのものです。
富士市の家庭から出た燃えるごみの中にも、食品ロスが多く含まれており、直接廃棄だけで約1,028トンも捨てられていると推計されています。
食べ物を無駄にしないように、できることから食品ロス削減を始めましょう。
「みんなでなくそう食品ロス」をキャッチフレーズに、事業者・家庭内から出る食品ロス削減を図っていきます。
食品ロス削減は誰でも簡単に取り組むことができます。
食品ロスが少なくなれば、食費も少なくなります。
ひとりひとりが「もったいない」を意識して、食べ物を無駄にしないようにしましょう。
宴会の食べ残し量は、食堂・レストランの約4倍と推計されています。(平成27年度農林水産省「食品ロス統計調査」)
30・10(さんまる・いちまる)を合言葉に、食べ残しのない環境にやさしい宴会をしてみませんか?
乾杯後の30分間は席を立たず、料理を楽しもう!
お開き前の10分間は席に戻り、再度料理を楽しもう!
冷蔵庫中に、賞味期限、消費期限の近いものが余っていませんか?
冷蔵庫を点検して、食材をおいしいうちに使い切りましょう。
食品の期限表示には、「消費期限」と「賞味期限」の2種類があります。いずれも、開封していない状態で、表示されている保存方法で保存した場合の期限です。
「消費期限」…「食べても安全な期限」
生鮮食品など、傷みやすい食品に記載されています。消費期限前に使いきりましょう。
「賞味期限」…「おいしく食べることができる期限」
賞味期限は、過ぎてもまだ食べられることがあります。すぐに廃棄せずに、自分で食べられるかどうかを判断することも大切です。
ゼロのつく日(毎月10日、20日、30日)は冷蔵庫をチェックして、うっかり忘れて捨ててしまう食品をゼロにしましょう。
本誌では、食品ロス削減パンフレット「ゼロのつく日は冷蔵庫をお片付け。」を作成しました。
冷蔵庫のお片付けテクニックや食べ物を無駄にしないコツが掲載されています。
※このパンフレットは、札幌市の食品ロス削減パンフレット「日曜日は冷蔵庫をお片付け。」を参考に作成しています。
食品ロス削減パンフレット「ゼロのつく日は冷蔵庫をお片付け。」 (PDF 931KB)
本市の地域保健課では、「野菜まるごと使いきりレシピ」を配布しています。
また、消費者庁は料理レシピサイト、「クックパッド」の「消費者庁のキッチン」で野菜の皮や茎を活用した野菜まるごとレシピや、余った料理をアレンジしたリメイクレシピを掲載しています。
農家の方が大切に育てた野菜を無駄なく使いきり、冷蔵庫に残った半端な野菜や、余ってしまったお料理からもおいしくて家計にやさしい料理を作りませんか?
1回目
日時:令和元年8月23日(金曜日)午前9時30分から午後0時30分まで
場所:マックスバリュ富士八幡町店
2回目
日時:令和元年12月8日(日曜日)
場所:アピタ富士吉原店1階
内容:
・店内を会場として、食品ロスに関するクイズに答えてクロスワードを完成させるクイズラリーを行いました。
・1回目は、会場が令和元年度食育推進地区であることから、保健医療課食育推進室によるアンケート調査を実施し、来店者に自身の食品ロス削減目標を決めていただきました。
(1)食品ロス削減月間(10月)の啓発活動
・食品ロス削減推進法に定められた食品ロス削減月間に啓発活動を行いました。
・全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会の全国共同キャンペーンに協力しました。
(2)食品ロス削減強化期間(12月から1月)の啓発活動
・宴会が多い12月から1月に、宴会での食べ残し削減を対象とした啓発活動を行いました。
(3)その他、市内イベントにおける啓発活動
・保健医療課食育推進室と協力した啓発活動(令和元年6月16日(日曜日)軽トラ市)
食品ロスの削減を目的に、富士市町内会連合会・富士環境衛生自治推進協会、商店街、ホテル、飲食店及び市の協働により、全市民を対象とした「#みんなでなくそう食品ロス」キャンペーンを行いました。
内容:
(1)食品ロス削減強化月間キックオフイベント
・平成30年11月16日(金曜日)に開催
・セレモニー及び西友富士青島店での啓発活動
(2)食品ロス削減強化期間啓発活動
・平成30年12月から平成31年1月まで
・富士市町内会連合会、富士環境衛生自治推進協会、静岡県飲食業生活衛生同業組合富士吉原支部、富士料理飲食業組合、富士市ホテル旅館業組合、富士本町商店街振興組合、吉原商店街振興組合、富士市でポスターやのぼり旗の掲示
(3)フォトパネルを活用した啓発活動
・市内イベントにおけるフォトパネルを活用した啓発活動
・フォトパネルとむすびんのインスタグラムを活用した情報発信
廃棄物対策課(市庁舎10階南側)
電話:0545-55-2769
ファクス:0545-51-0522
メールアドレス:ka-haikibutu@div.city.fuji.shizuoka.jp