2024年02月01日掲載
ふじ3Rナビ81号
(PDF 1751KB)
心ない人による林道や農道、河川敷、海岸、空き地、高架下など、人目の付きづらいところへの不法投棄が頻発しています。不法投棄は街の景観を損ねることはもちろん、土壌や地下水などの環境汚染にもつながる悪質な行為です。
市では、不法投棄監視パトロール隊や職員による巡回を実施し、不法投棄の抑止・早期発見に努めています。
洗濯機・毛布
エアコン
弁当容器やペットボトル
ごみの不法投棄は、個人の場合、1,000万円以下の罰金もしくは5年以下の懲役またはその両方が科せられます。
行為内容 | 性別(年齢) |
---|---|
エアコン等 約36.5kgを不法投棄 | 男性(50代) |
マットレス等 約25.9kgを不法投棄 | 男性(20代) |
不法投棄を目撃した場合は、決して行為者と接触せずに、投棄行為に係わる情報(日時、場所、投棄者の特徴、投棄物の内容、車種、ナンバーなど)を無理のない範囲で記録して、下記までご連絡ください。
不法投棄連絡先 | 廃棄物対策課(不法投棄フリーダイヤル)0120-71-5380 または富士警察署 |
私有地への不法投棄は、投棄者が見つからない場合、土地の所有者が自ら投棄物の撤去を行わなければなりません。不法投棄されないよう、草刈りをするなど土地を綺麗に管理し、柵や看板を設置するなどの対策を行いましょう。
土地の管理にご活用ください。
設置後に、写真つきの報告書の提出が必要です。
配布場所 | 市役所10階廃棄物対策課 |
配布対象 | 富士市民(事業者は除く) |
平成12年度から家庭で剪定した枝の資源化に取り組んでいます。剪定枝を細かくして作った「チップ」「ミンチ」を新環境クリーンセンターで市民に無料で配布しています。
麻ひもか荒縄でしばってください。(1回20束まで)
※事業者が剪定した枝は収集しません。
直接新環境クリーンセンターまで持ち込んでください。
連絡先 | 新環境クリーンセンター(電話)0545-35-0081 |
受付時間 | 月曜日から金曜日 8時30分から17時00分 |
伝える内容 | 住所/氏名/連絡先/樹木の名前/束数/縛ったひもの種類/(集積所に出す場合)町内会(区)名、燃えるごみ集積所の番号 |
以下のような樹木は、チップやミンチの品質を低下させたり、設備に悪影響を与える恐れがありますので、リサイクルできません。
燃えるごみとして出してください。
以下のものは、長さ50cm以下、太さ直径10cm以下に切って、燃えるごみに出してください。
毒性のある樹木 | カイヅカイブキ、ウルシ、アセビ、キョウチクトウなど |
発酵させにくい樹木 | ヤツデ、ナンテン、ソテツなど |
油分が多い樹木 | ヒノキ、松、モチの木 など |
水分が多い樹木 | みかん、梅、柿、レモン、桃、金柑など ※実を取り除けば剪定枝として出せます |
繊維質のもの | シュロ、笹、竹 など |
多肉植物 | アロエ、サボテン など |
草花・つる植物 | フジ、キウイ、ブドウ、アジサイ、菊、バラ、ひまわり など |
その他 | 根、落ち葉、枯れ枝 など |
相談先 | 大興製紙株式会社リサイクルセンター |
住所 | 富士市蓼原244-3 |
電話 | 0545-66-1080 |
処理費用(令和5年12月時点) | 地上部分 15円/kg 地中部分 18円/kg |
※竹、草、葉、枯れ葉は持ち込めません。
枝や草花などを含め、ごみを法律の基準に満たない設備で燃やすことを「野焼き」といいます。
野焼きは煙や悪臭で近所の迷惑になるだけでなく、環境にも悪影響を及ぼす違法行為です。
野焼きは法律と条例で禁止されており、違反すると指導の対象となります。
指導に従わない等、悪質な場合は検挙される場合もあります。
野焼きを許可することはありません。
市では、市内の店舗などにご協力をいただき、平成11年からペットボトルの拠点回収を行ってきましたが、ごみ集積所での定期回収の開始に伴う利用頻度の低下から、拠点数を徐々に減らしてきました。
また、近年では、独自にリサイクルする店舗が増え、不適切な出し方(ラベルやキャップが付いたまま・異物の混入など)が続いたことから、事業の継続について検討した結果、市によるペットボトルの拠点回収を終了することといたしました。
なお、店舗によっては終了後も独自回収にて継続する場合があります。
問い合わせ
新環境クリーンセンター (電話)0545-35-0081
ふじさんエコトピアでは、新環境クリーンセンターに持ち込まれた粗大ごみの一部を修理し、リサイクル家具として販売しています。
令和5年度の販売会を以下のとおり開催しますので、ぜひご利用ください。
期間 | 令和6年2月10日(土曜日)から2月18日(日曜日)まで ※2月13日は休館 10時00分から16時00分まで |
購入対象者 | 18歳以上で富士市に在住・在勤の方 |
販売品目 | 木製家具が中心(電化製品はありません) |
留意事項 | 全品品質保証はありません 返品も固くお断りします 商品の状態をよくご確認の上、入札してください 落札品の配送は行いません 現地にて受け取りください |
廃棄物対策課(市庁舎10階南側)
電話:0545-55-2769
ファクス:0545-51-0522
メールアドレス:ka-haikibutu@div.city.fuji.shizuoka.jp