2023年04月01日掲載
空き家の利活用のため、地域の活性化に繋がる空き家の改修工事に対し補助金を交付します。
富士市空き家利活用支援補助金を利用した物件を紹介します
富士市内にある、おおむね1年以上、空き家となっている一戸建ての住宅で以下の条件に該当すること
(1)都市計画法及び建築基準法等の法律に違反しないこと
(2)耐震性が確保されているか、改修工事と共に耐震補強工事を行うこと
(3)政治、宗教等の活動に利用しないこと
市内全域
空き家を地域活性化施設又は地域活性化提案施設として利用するため必要な改修工事等に係る以下の経費
地域活性化のために地域交流、子育て、健康福祉、文化交流に係る事業を実施する施設
<地域交流> 集会場、地域サロン、NPOの拠点 等
<子育て支援> 子ども支援施設、児童クラブ、子ども食堂 等
<健康福祉支援> 高齢者支援施設、障がい者支援施設 等
<文化交流> 展示スペース、ミニ図書館、手工芸の教室 等
申請者が提案した事業を行うことで、地域の活性化に繋がる施設であることを市が認めたもの
コワーキングスペース、アート・イン・レジデンス、民泊 等
区分 | 補助率 |
---|---|
地域活性化施設 | 3分の2 |
地域活性化提案施設 | 2分の1 |
2023年4月1日から2026年3月31日まで
制度の詳細については、富士市空き家利活用支援補助金交付要綱をご覧ください。
空き家利活用支援補助金交付要綱
(PDF 111KB)
空き家利活用計画と必要書類(下記の申請手順を参照)を住宅政策課(市役所7階)に提出してください。
※必ず、工事着手前に、申請をお願いします。申請前に工事に着手すると、補助金の対象になりません。
申請の方法の詳細につきましては下記の申請手順をご覧ください。
(第1号様式)空き家利活用計画書
(PDF 125KB)
(第1号様式)空き家利活用計画書
(Word 35KB)
(第2号様式)地域活性化提案空き家企画書
(PDF 99KB)
(第2号様式)地域活性化提案空き家企画書
(Word 35KB)
(第4号様式)空き家利活用変更計画書
(PDF 93KB)
(第4号様式)空き家利活用変更計画書
(Word 35KB)
(第7号様式)交付申請書
(PDF 136KB)
(第7号様式)交付申請書
(Word 36KB)
(第9号様式)変更申請書
(PDF 95KB)
(第9号様式)変更申請書
(Word 35KB)
(第11号様式)実績報告書
(PDF 103KB)
(第11号様式)実績報告書
(Word 35KB)
(別様式第7号-1)事前相談内容書
(PDF 97KB)
(別様式第7号-1)事前相談内容書
(Word 35KB)
(別様式第11号-1)請求書
(PDF 54KB)
(別様式第11号-1)請求書
(Word 16KB)
(参考)承諾書
(PDF 47KB)
(参考)承諾書
(Word 16KB)
Q&A
(PDF 276KB)
住宅政策課(市庁舎7階北側)
電話:0545-55-2814
ファクス:0545-57-2828
メールアドレス:to-juutaku@div.city.fuji.shizuoka.jp