幼稚園・保育園・認定こども園等
幼稚園・保育園・認定こども園について、園ごとの情報をお知りになりたい方は、「健康・福祉・子育て」のカテゴリの下の方に園情報がありますので、そちらをご覧ください。
共通情報
- 幼稚園・保育園・認定こども園等の登園自粛の解除について
- 令和4年度 幼稚園・保育園・認定こども園等の入園申込
- 認可保育所等の登園自粛の要請に伴う保育料・給食費の取り扱いについて
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、市内の認可保育所等において登園自粛要請を実施した園に通っている方の保育料・給食費については以下のとおり取り扱い、還付や減額などの対応をします。
- 令和4年度 幼児教育・保育の無償化について
- 令和元年10月1日から幼児教育・保育無償化が始まり、幼稚園、保育所、認定こども園等の保育料が無償になりました。
- 令和4年度 保育園・認定こども園(2・3号)・地域型保育事業所等空き状況について
- 保育コンシェルジュについて
- 保育幼稚園課では、保護者の皆様が、幼稚園・保育園等での教育や保育、一時預かり等の地域子育て支援事業等の中から適切な施設、事業を選択し、円滑に利用できるよう、保育コンシェルジュを配置しています。
一人で悩まず、困ったこと、疑問に思ったことなど、お気軽にご相談ください。
- 保育園等の保育料について
- 園庭開放(あそぼう会)について
- 公立保育園・認定こども園の園庭開放(あそぼう会)についてのページです。
研修・イベント
- 子育て支援員研修を開催します(地域保育コース 地域型保育)
- 保育補助の仕事に就くために必要な知識や技能を修得できる研修を開催します。
この研修を修了すると、全国共通の「子育て支援員(地域保育コース 地域型保育)」として認定されます。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、開催が中止になる場合があります。
幼稚園について
- 富士市立幼稚園パンフレット
- 富士市立幼稚園における学級編制の基準
- 富士市立幼稚園では、新入園児の学級編制について、一定の基準を定めました。これにより、基準を満たさなかった場合は、翌年度の園児募集を行わないこととします。
ただし、すでに学級編制を行っている学年がある場合には、その園児が卒園するまでは、園の運営を行うものとします。
なお、この基準は平成30年度の入園児の学級編制から適用します。
- 富士市立幼稚園における幼児教育
- 子育て広場「みみちゃん教室」
- 富士市立幼稚園では、幼稚園入園前のお子さんの遊びの場として、また、お母さん・お父さんのための子育て支援の場として、子育て広場「みみちゃん教室」を開催しています。
- ことばの教室
- 富士市立幼稚園等(原田、田子浦、岩松、)に、ことばの教室が併設されています。
- 子育て支援事業「預かり保育」について
- 公立幼稚園および公立認定こども園で実施している預かり保育についてご説明します。
- 幼稚園の入園申込について
- 会計年度任用職員(幼稚園教諭)募集
- 常時募集はしておりますが、登録を先にしていただき、後日、市から面接等のご連絡をいたします。
保育園について
- 入園基準と申込について
- 園での一日
- 食事について
- 健康と安全
- 富士市立保育園パンフレット
- 会計年度任用職員(保育士)募集
- 常時募集はしておりますが、登録を先にしていただき、後日、面接等のご連絡をいたします。
認定こども園について
- 認定こども園について
地域型保育事業
- 小規模保育事業・事業所内保育事業について
- 家庭的保育事業(保育ママ)のご案内