こどもの定期予防接種(個別接種)は、静岡県市町間相互乗入れ制度に入っている県内の医療機関であれば、予診票と予防接種依頼書を持参して自己負担なしの接種が可能です。
県外の医療機関での接種の場合、予診票と予防接種依頼書を持参のうえ、一旦自己負担での接種となり、接種後の償還払いとなります。
他市町での接種をご希望の方で、次の対象に該当する人は、フィランセに事前に申請してください。
他市町での予防接種(個別接種)には、予防接種依頼書が必要です。窓口申請または郵便申請のいずれかの方法で申請してください。
指定の時間内に直接お越しください。依頼書は後日住所地に郵送します。
【場所】 フィランセ西館1階受付
【時間】 平日8時30分~17時15分
【持ち物】 母子手帳
接種予定の医療機関の診察券など医療機関が特定できるもの
返信用封筒(里帰り先など住所地以外に郵送希望の場合)
申請書を添付ファイルからダウンロードして印刷し、必要事項にご記入の上、担当まで送付してください。後日郵送します。
【宛先】 富士市健康政策課健康推進担当(〒416-8558 富士市本市場432-1)
【必要書類】 申請書
母子手帳の予防接種記録のコピー
返信用封筒(長3定形封筒に宛名を書き、切手を貼ったもの)
静岡県市町間相互乗入れ制度を利用してこども定期予防接種を希望する方の申請書
(PDF 65KB)
県外でこども定期予防接種を希望する方の申請書
(PDF 69KB)
こどもの定期予防接種(個別接種)は、相互乗入れ制度に入っている医療機関であれば無料です。
依頼書を持参しない接種、相互乗入れ制度に入っていない医療機関では、予防接種の費用が全額保護者の負担になる場合があります。
料金については、償還払いになりますが、予防接種依頼書は必要です。
事前に申請して、医療機関に依頼書を提出して、接種を受けてください。
こどもの予防接種について、富士市と委託契約をしていない県外医療機関での接種をした場合、料金の全額を自己負担します。その後富士市に補助金の申請をすると、接種費の全部または一部が交付されます。
※補助金の申請は年度内必着です。年度末の接種の時は注意してください。
※補助金の振り込みまで2か月ほどかかります。
健康政策課健康推進担当(本市場432番地の1 富士市フィランセ内)
電話:0545-64-9023
ファクス:0545-64-7172
メールアドレス:ho-kenkou@div.city.fuji.shizuoka.jp