ページID:1774
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
通学路における合同点検の結果 ご報告
学校評価アンケートやPTA生活指導部の皆様からの報告、学校運営協議会などのみなさまからのご意見をもとに調査し、行政に報告しました。その報告を掲載します。
2021年9月29日 通学路危険箇所
- (写真1枚目)須津小学校の東側の道路を渡る際の、信号機を待つ子が、待機場所にしているスペースがあります。しかし、大変狭く、雨天時には車道に列が膨らんでしまうことがあります。
職員が見守りに出ることがありますが、ご家庭でも気を付けようとお声掛けいただけると嬉しいです。信号待ちのスペースを確保していただけるよう、PRもしていきたいと思います。 - (写真2枚目)根方線はとても狭い道路であるのにもかかわらず、車はかなりのスピードで走ってきます。わたる際は、横断歩道を渡る約束を、徹底していきたいです。
- (写真3枚目)根方線はとても車道が狭く、歩道を歩くときには大変気を使います。登下校時に根方線を歩く子どもたちもいると思います。
側道を歩かないと登下校できない場合も考えられますので、車を運転する方に気を付けていただきたいのは勿論のこと、歩く側にも、充分な注意が必要だと思います。 - (写真4枚目)手動の踏切は、子どもたちだけで渡ってはいけないことになっています。安全に親子で通行していただきたいです。
- (写真5枚目)東名高速道路高架下 北に向かうとき高速道路下を抜けて、左右にガードレールがなく、道沿いは危険です。ご家庭でも、危険箇所についてお話をしてみてください。
2021年9月29日 通学路危険箇所 防犯上の観点からの重点留意箇所
2021年9月29日 PTA生活指導部による校区内巡視の結果
お問い合わせ先
富士市立須津小学校
中里1019番地
電話番号:0545-34-0049
ファクス番号:0545-34-0241