現在位置:トップページ > 子育て・教育 > 青少年教育 > 富士市・雫石町少年交流事業 > 富士市・雫石町少年交流事業

ページID:2155

更新日:2025年5月12日

ここから本文です。

目次

 

富士市・雫石町少年交流事業

概要

富士市教育委員会では、昭和46年7月、岩手県雫石町上空で発生した航空機事故の記憶を後世にまで伝えるとともに、富士市と雫石町の児童の交友関係を拡大するため、平成16年度より隔年で相互の市町を訪問し合う「富士市・雫石町少年交流事業」を実施しています。
令和7年度は、雫石町の児童が富士市を訪問し、3泊4日の宿泊体験活動を通して交流を深めます。

令和7年度富士市・雫石町少年交流事業

募集要領

実施期間 令和7年7月29日(火曜日)から8月1日(金曜日)まで
<事前研修>7月12日(土曜日)午前【富士市教育プラザ】
実施場所 静岡県富士市(富士市立少年自然の家に宿泊、田子の浦港など)
内容 宝永山火口トレッキング、田子の浦港の港見学及びクルーズ体験、富士川楽座でプラネタリウム体験、少年自然の家で宿泊体験
※天候等により内容を変更する場合があります
対象 本研修、事前研修に参加できる富士市内の小学5・6年生
定員 30人(申込者多数の場合は抽選)
参加費 10,000円(参加決定後に納入していただきます。)

お問い合わせ先

教育委員会社会教育課青少年教育担当

八代町1-1 富士市教育プラザ内

電話番号:0545-55-0560

ファクス番号:0545-55-0561