ページID:154
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
住宅用火災警報器取付け等の支援について
富士市消防本部では、富士市内の住宅用火災警報器の取付けが困難な市内の高齢者世帯等を対象に、消防職員がお宅を訪問して取付け又は取替えの支援を行っています。お気軽にご相談ください。
住宅用火災警報器取付け等の支援ご案内
支援を受けることができる世帯
- 65歳以上の者のみで構成されている世帯
- その他消防長が支援する必要があると認める世帯
取付け等の支援手順
- 富士市消防本部予防課予防担当(0545-55-2859)、中央消防署(0545-55-2961)、又は西消防署(0545-63-7000)へご連絡ください。申請方法等について説明いたします。
- 取付け又は取替え支援の申請を行ってください。(代理申請も可)
- 消防本部で申請書の審査
- 3の審査で支障ない場合は、消防職員が取付け場所を確認し、設置ができる場合は住宅用火災警報器の取付け又は取替えを行います。
※住宅用火災警報器については、ご自身で用意していただく必要があります。用意する感知器の個数や種類については、事前にご相談ください。
申請様式等
注意事項
- 消防署では、消火器や住宅用火災警報器の訪問販売を行うことはありません。悪質な訪問販売には、十分注意してください。
- 消費生活に関するご相談は、消費生活センターへ!