現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > 上下水道 > ふじキッズページ/みずのこと > ふじキッズページ/水道施設のご案内
ページID:2757
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
ふじキッズページ/水道施設のご案内
すいどうしせつのごあんない
水源地(すいげんち)
富士市(ふじし)には84の水源地(すいげんち)があります。水源地(すいげんち)にある深井戸(ふかいど)から水中(すいちゅう)モーターでくみ上げられた地下水(ちかすい)は、ここから送水場(そうすいじょう)に送(おく)られます。

送水場(そうすいじょう)
水源地(すいげんち)から送(おく)られてきた水(みず)は、ここからポンプで配水池(はいすいち)に運(はこ)ばれます。
送水(そうすい)ポンプ
配水池(はいすいち)
富士市(ふじし)には62の配水池(はいすいち)があります。配水池(はいすいち)からは自然流下(しぜんりゅうか)で各家庭(かくかてい)に水(みず)を配(くば)ります。
次郎長(じろちょう)配水池
神谷(かみや)配水池
曽比奈(そびな)配水池
水道のしくみについては水道Q&Aのページへ
舟久保(ふなくぼ)配水池
泉ヶ丘(いずみがおか)配水池
富士市上水道集中管理センター(ふじしじょうすいどうしゅうちゅうかんりセンター)
富士市(ふじし)には100以上(いじょう)の水源地(すいげんち)・配水池(はいすいち)などがあります。これらの施設(しせつ)が正常(せいじょう)に運転(うんてん)されているかなどの情報(じょうほう)を上水道管理(じょうすいどうかんり)センターのパネルで監視(かんし)しています。これを集中管理(しゅうちゅうかんり)システムといいます。このシステムによって、蛇口(じゃぐち)をひねれば、いつでも同(おな)じ量(りょう)の水(みず)が出(で)るようにしています。
上水道管理(じょうすいどうかんり)センターでは水源地(すいげんち)や配水池(はいすいち)の様子(ようす)をこのようなパネルで監視(かんし)しています。