ページID:864
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
下水道の普及促進活動
下水道の日
毎年9月10日は下水道の日です。下水道整備の促進について、多くのみなさまに理解と協力を得るとともに、「循環型社会」の一翼を担う下水道の働きを知ってもらうため、この日を中心に、様々な啓発行事が行われています。
下水道マスコットキャラクター「スイスイくん」
富士市の下水道PR活動
下水道の仕組みや正しい使い方を、広くみなさまに知っていただくため、写真やイラストを使ったPR活動を実施しています。
また、市内の下水処理場(西部及び東部浄化センター)の団体(※)での見学を随時受け付けています。
事前に下水道施設維持課(電話 0545-67-2846)まで電話でお問い合わせのうえ、施設見学申込書を提出してください。
お問い合わせの際に、見学を希望する日時、見学を希望する場所、見学する人数、代表者の連絡先をお伝えください。
団体(※)…10人以上のグループ。ただし、学校関係は10人以下でも受入可
下水道いろいろコンクール
下水道いろいろコンクールは、小中学生及び一般の方を対象に、9月10日の下水道の日にちなみ、下水道に興味を持っていただき、下水道に対する理解を深め、下水道の健全な発達に役立つことを目的として、国土交通省と環境省の後援で実施しています。このコンクールでは、下水道に関する作文や書道、ポスター、標語、壁新聞などの作品を募集しています。全国コンクールにあわせて、富士市でも下水道いろいろコンクールを実施し、優秀作品を全国へ送っています。