現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > 公共交通 > 会議 > 富士市公共交通協議会

ページID:923

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

富士市公共交通協議会

市の公共交通について幅広く協議する場です。

富士市公共交通協議会について

富士市公共交通協議会では、地域の実情に即した交通サービスの提供と、より良い交通体系の実現を図ることを目的に、市の公共交通について幅広く協議を重ねています。

協議内容について

  • 公共交通の事業の枠組みに関すること
  • 公共交通のサービス水準に関すること
  • 公共交通の利用拡大に関すること
  • その他公共交通の振興に必要な事項に関すること

委員構成について

  • 公募に応じた市民
  • 公共的団体の役員
  • 学識経験者
  • 一般乗合旅客運送事業者の代表
  • 国土交通省中部運輸局静岡運輸支局長又はその指名する者
  • 関係行政機関の職員
  • 市長が指定する職にある市職員

などで、構成されています。

委員名簿(令和6年6月1日以降)(PDF:76KB)

地域公共交通確保維持改善事業の二次評価について

地域公共交通確保維持改善事業については、事業の効果測定や改善のために、令和7年1月29日の本協議会で一次評価を実施し、それを基に、令和7年2月14日に国土交通省中部運輸局第三者評価委員会で二次評価が行われました。
この評価結果を踏まえ、今後の取り組み内容を検討してまいります。
評価結果および第三者評価委員会の詳細は、下記をご参照ください。

各回協議会資料及び議事録

令和6年度第3回富士市公共交通協議会(令和7年1月29日開催)

議事録(PDF:197KB)

協議事項

報告事項

自動運転バス公道実証運行の実施結果について

令和6年度第2回富士市公共交通協議会(令和6年10月17日開催)

議事録(PDF:241KB)

協議事項

報告事項

  • 富士市地域公共交通計画の中間評価について
  • 富士川地区デマンドタクシー「ふじかわ」の本格運行について
  • バスの日イベントの実施について
  • 運賃等協議分科会の結果について

令和6年度第1回富士市公共交通協議会(令和6年5月30日開催)

議事録(PDF:260KB)

協議事項

報告事項

コミュニティバス「モーニングシャトル」のダイヤ変更について

令和5年度第4回富士市公共交通協議会(令和6年1月30日開催)

議事録(PDF:231KB)

協議事項

報告事項

  • 市内共通回数券の販売休止に係る協議の結果について
  • 富士市職員モビリティ・マネジメントの実施について

令和5年度第3回富士市公共交通協議会(令和5年12月書面開催)

いただいた意見等に対する富士市の対応等について(PDF:382KB)

協議事項

1 退出申出路線「弥生線」への対応について(PDF:911KB)

報告事項

バスの日イベントの実施について

令和5年度第2回富士市公共交通協議会(令和5年8月8日開催)

議事録(PDF:172KB)

協議事項

1 市自主運行路線の運賃改定について(PDF:2,159KB)

報告事項

  • 「伝法地区おでかけバス」実証運行の終了について
  • デマンドタクシーの停車場廃止について
  • ふじMaaS推進協議会の設立について

令和5年度第1回富士市公共交通協議会(令和5年5月30日開催)

議事録(PDF:206KB)

協議事項

報告事項

岩松北地区コミュニティバス「こうめ」の停車場名称変更について

お問い合わせ先

都市整備部都市計画課公共交通推進担当

市庁舎7階北側

電話番号:0545-55-2904

同じカテゴリのページを 見る

ピックアップ