現在位置:トップページ > 観光・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 文化施設【ふじ・紙のアートミュージアム】 > ふじ・紙のアートミュージアム これまでの展覧会・活動

ページID:3357

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

ふじ・紙のアートミュージアム これまでの展覧会・活動

ふじ・紙のアートミュージアムのこれまでの展覧会・活動を紹介いたします。

令和5年度

半澤友美展 Self:multiple presents

令和6年1月5日(金曜日)から3月17日(日曜日)

半澤友美展 Self:multiple presentsチラシ(PDF:1,796KB)

紙のアートフェスティバル「鈴木優里香展」

令和5年10月2日(月曜日)から12月10日(日曜日)

紙のアートフェスティバル「鈴木優里香展」チラシ(PDF:1,158KB)

安部典子展-カバーズ:表徴と穴-

令和5年7月5日(水曜日)から9月18日(月曜日)

安部典子展チラシ(PDF:875KB)

西村優子展

令和5年4月3日(月曜日)から6月18日(日曜日)

西村優子展チラシ(PDF:591KB)

令和4年度

榎真弓展-Bound-

令和5年1月4日(水曜日)から3月19日(日曜日)

榎真弓展-Bound-チラシ(PDF:544KB)

紙のアートフェスティバル「レイラ展」

令和4年11月16日(水曜日)から12月11日(日曜日)

レイラ展チラシ(PDF:1,098KB)

繁花幻境-台湾日本国際芸術交流展-

令和4年10月10日(月曜日)から10月30日(日曜日)

繁花幻境-台湾日本国際芸術交流展-チラシ(PDF:1,574KB)

カタチの進化論 柳井嗣雄展

令和4年7月6日(水曜日)から9月25日(日曜日)

カタチの進化論 柳井嗣雄展チラシ(PDF:493KB)

包-自然を包む-

令和4年4月3日(日曜日)から6月26日(日曜日)

包ー自然を包むーチラシ(PDF:307KB)

令和3年度

楡木玲子展「魂の宿るところ—Where the soul is-」

令和4年1月4日(火曜日)から3月21日(月曜日)

楡木玲子展チラシ(PDF:505KB)

紙のアートフェスティバル「渋田薫展」

令和3年9月27日(月曜日)から12月12日(日曜日)

紙のアートフェスティバル渋田薫展 チラシ(PDF:424KB)

企画展「動いている人展」

令和3年7月12日(月曜日)から9月12日(日曜日)

動いている人展 チラシ(PDF:320KB)

企画展「岸野ひと美展」

令和3年4月1日(木曜日)から6月27日(月曜日)

岸野ひと美展 チラシ(PDF:1,529KB)

令和2年度

企画展「寺内曜子展」

令和3年1月7日(木曜日)から3月14日(日曜日)

寺内曜子展 チラシ(PDF:1,225KB)

紙のアートフェスティバル特別展

令和2年10月20日(火曜日)から12月13日(日曜日)

紙のアートフェスティバル特別展 チラシ(PDF:2,291KB)

4周年記念パネル展 ふじ・紙のアートミュージアムの軌跡

令和2年9月11日(金曜日)から10月11日(日曜日)

4周年記念パネル展 チラシ(PDF:297KB)

企画展「佐々木昌夫展 -拒絶の紙-」

令和2年4月1日(水曜日)から8月30日(日曜日)

佐々木昌夫展 -拒絶の紙- チラシ(PDF:1,606KB)

令和元年度

第11回紙のアートフェスティバル2019

令和元年11月4日(月曜日・祝日)から12月22日(日曜日) 特別講座「アーティストトーク」 髙木 健一 氏 令和元年12月8日(日曜日)実施

第11回紙のアートフェスティバル2019 チラシ(PDF:394KB)

企画展「紙の美 スパイラル」

令和元年9月23日(月曜日・祝日)から10月27日(日曜日) 特別講座「鼎談」 令和元年9月29日(日曜日)実施 特別講座「レインスティックを作ろう」 令和元年9月29日(日曜日)実施

紙の美 スパイラル チラシ(PDF:366KB)

企画展「本堀雄二展 -JOUDO-」

令和元年7月1日(月曜日)から9月16日(月曜日・祝日) 特別講座「アーティストトーク」 令和元年7月15日(月曜日・祝日)実施

本堀雄二展 チラシ(PDF:1,183KB)

平成30年度

企画展「志村陽子展 -森の囁き-」

平成31年3月13日(水曜日)から令和元年6月16日(日曜日) 特別講座「アーティストトーク」 平成31年3月17日(日曜日)実施 特別講座 パフォーマンス「赤い羽根」 ダンサー:鈴木つな 令和元年6月2日(日曜日)実施

企画展「渡辺英司/胡蝶の夢展」

平成30年11月1日(木曜日)から平成31年2月17日(日曜日) 特別講座「オープニングトーク」 平成30年11月1日(木曜日)実施 特別講座「アーティストトーク」 平成31年1月20日(日曜日)実施

渡辺英司展 チラシ(PDF:567KB)

第3回芸術作品を鑑賞するツアー

平成30年11月11日(日曜日)

第3回芸術作品を鑑賞するツアー チラシ(PDF:6,531KB)

企画展「藤原志保展」

平成30年8月1日(水曜日)から10月14日(日曜日) 特別講座「アーティスト・トーク」 平成30年8月5日(日曜日)実施

藤原志保展 チラシ(PDF:535KB)

企画展「北山善夫展」

平成30年5月2日(水曜日)から7月16日(月曜日・祝日) 特別講座「死と生を考える」 平成30年4月28日(土曜日)実施

北山善夫展 チラシ(PDF:457KB)

平成29年度

ワークショップ「第3回つくる講座 コマを作ろう!」

平成30年3月18日(日曜日) 講師:伊藤篤子さん

第3回つくる講座 チラシ(PDF:169KB)

企画展「秋山信茂展」

平成30年1月6日(土曜日)から4月8日(日曜日) 特別講座「アーティスト・トーク」 平成30年1月6日(土曜日)実施

秋山信茂展 チラシ(PDF:1,012KB)

特別企画 講演「アートマネジメント」

平成29年12月16日(土曜日) 「既存のモノやコトから発見する価値」 講師:川原﨑知洋氏 平成29年12月21日(木曜日) 「芸術祭とマネジメントをめぐって」 講師:平野雅彦氏

講演「アートマネジメント」 チラシ(PDF:263KB)

第2回芸術作品を鑑賞するツアー

平成29年11月11日(土曜日)、12日(日曜日)

第2回芸術作品を鑑賞するツアー チラシ(PDF:510KB)

ワークショップ「第2回つくる講座 いろんな国の新聞でバッグを作ろう」

平成29年10月1日(日曜日) 講師:623craft(ムツミクラフト)

第2回つくる講座 チラシ(PDF:201KB)

企画展「友田多恵子展」

平成29年9月13日(水曜日)から12月10日(日曜日) 特別講座「作家トーク」 平成29年9月23日(土曜日・祝日)実施

友田多恵子展 チラシ(PDF:332KB)

企画展「紙の美」

平成29年6月14日(水曜日)から8月27日(日曜日) 特別講座「ダンボールで写真立てを作ろう」「紙を語る」 平成29年7月17日(月曜日・祝日)実施

紙の美 チラシ(PDF:926KB)

ワークショップ「第1回つくる講座 そよぐ紙」

平成29年4月23日(日曜日) 講師:影山早苗氏

第1回つくる講座 チラシ(PDF:163KB)

平成28年度

企画展「広瀬護展」

平成29年2月23日(木曜日)から5月28日(日曜日)

広瀬護展 チラシ(PDF:323KB)

第1回芸術作品を鑑賞するツアー

平成28年11月12日(土曜日)、13日(日曜日)

芸術作品を鑑賞するツアー チラシ(PDF:244KB)

オープニング企画展「日比野克彦展」

平成28年11月1日(火曜日)から平成29年1月30日(月曜日) 日比野克彦氏によるワークショップ「海をつくろう」 平成29年1月29日(日曜日)実施

日比野克彦展 チラシ(PDF:531KB)

オープニングセレモニー

平成28年11月1日に、富士市制50周年を記念し、オープンしました。


オープニングセレモニー


セレモニー後の様子1


セレモニー後の様子2

お問い合わせ

ふじ・紙のアートミュージアム 〒416-0953 静岡県富士市蓼原町1750番地 富士市文化会館ロゼシアター1階 電話 0545-32-6581 ファクス 0545-32-6582

関連リンク

ふじ・紙のアートミュージアムウェブサイト(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

産業交流部交流観光課交流推進室

市庁舎5階南側

電話番号:0545-55-2974

ファクス番号:0545-55-2937