ページID:13564

更新日:2025年8月25日

ここから本文です。

目次

 

三市合同ウォークラリー

ふじ健康ポイントは、歩くことで貯まるポイントです。月に1,000ポイント以上貯めると翌月1日に自動で抽選され、毎月30名様以上に1,000円分のPayPayマネーライト、Amazonギフトカード、QUOカードPayに交換できるデジタルギフトが当たります。ふじ健康ポイントでお得に健康づくりを始めてみませんか。

登録者数10,000名突破!ふじ健康ポイント~選べるデジタルギフトが抽選で毎月30名様以上に当たる!~

三市合同ウォークラリーを実施します!

スマートフォンアプリ「グッピーヘルスケア」を利用している三市(青梅市、富士市、西東京市)と合同で、ウォークラリーイベントを開催します。

イベント概要

東京都の青梅市、西東京市のユーザーと一緒に、アプリ内で参加者同士が歩数を競うイベントです。三市が1回ずつ主催をつとめ、令和7年度中に計3回開催します。

  1. 令和7年6月1日(日曜日)~令和7年6月30日(月曜日) 青梅市主催(終了しました)

  2. 令和7年10月1日(水曜日)~令和7年10月31日(金曜日) 富士市主催
  3. 令和8年2月(予定) 西東京市主催

イベント参加者には毎月のデジタルギフトの抽選に加えて、更なるデジタルギフトの抽選のチャンスがあります。

この機会に、家族や友人、職場の同僚などを誘ってイベントを楽しみましょう!

第2回 三市合同ウォークラリー

実施期間

令和7年10月1日(水曜日)~令和7年10月31日(金曜日)

実施コース

富士市周遊富士登山コース

「ふじのくに田子の浦みなと公園」を出発し、「富士山頂」を目指す、全250,000歩のコースです。

チーム分け

富士市54歳以下」「富士市55歳以上」「青梅市54歳以下」「青梅市55歳以上」「西東京市54歳以下」「西東京市55歳以上」の6チーム対抗

チーム内の平均歩数で競い合います。みなさんで一緒に「富士市」チームを上位に導きましょう!

参加方法

アプリをまだダウンロードされていない方
  1. ページ上部のリンクからアプリをダウンロードし、「STEP2」まで行ってください。
  2. トップページ左上段にある「+」を押し、「イベント」の項目の中にある「ウォークラリー」を選択してください。
  3. 参加コード(下記参照)、氏名、ランキングに表示する名前を入力し、チームに参加してください。
  • 富士市54歳以下」チーム(昭和45年10月1日以降生まれの人)…【6761:4873:0096
  • 富士市55歳以上」チーム(昭和45年9月30日以前生まれの人)…【6761:9058:8619
すでにアプリをダウンロードされている方

上記「アプリをまだダウンロードされていない方」の【2】から行ってください。

参加登録期間

令和7年9月1日(月曜日)から令和7年10月15日(水曜日)まで

参加資格

ふじ健康ポイントを利用している、富士市在住(在勤・在学を含む)の方

特典

イベント期間中155,000歩(1日平均5,000歩)達成した人の中から抽選で20名500円分のデジタルギフト(PayPayマネーライト、Amazonギフトカード、QUOカードPayに交換可能)が当たります。

  • ※11月中旬に、抽選で当選した方へメッセージにてデジタルギフト券のコードが送られます。当選者は当選メッセージ内のURLをタップし、交換したいギフトを選択してください。
    合計で500円分以内であれば、ギフトの組み合わせは自由です。
    ただし、PayPayマネーライトは100円分から、Amazonギフトカードは1円分から、QUOカードPayは10円分からの交換になります。
  • ※落選した方にはメッセージが届きません。
  • ※PayPayマネーライトは出金不可です。
  • ※本プログラムは株式会社FiNC Technologiesによる提供です。本プログラムについてのお問い合わせはAmazon ではお受けしておりません。「株式会社FiNC Technologies」(電話03-5908-3883)までお願いします。
  • ※Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です。
  • ※「QUOカードPay」もしくは「クオ・カードペイ」およびそれらのロゴは株式会社クオカードの登録商標です。

第1回との変更点

  • コース
    • 富士市独自のウォークラリーコースを作成しました。青梅市、西東京市のみなさまには富士市の良さを知ってもらうとともに、富士市のみなさまはまちの魅力を再確認してみませんか。

  • 歩数上限の設定
    • 「富士市周遊富士登山コース」は、バーチャルコースではありながら海抜0mから富士山頂を目指す、標高差3,776mのコースとなっています。急な登山による高山病対策のため、ランキングに反映される歩数上限を30,000歩/日に設定しています。

  • チーム

    • 各市2チームずつの計6チームで競います。第1回参加者の年齢中央値を参考に、「54歳以下」「55歳以上」の年代別にチームを分けています。

  • 特典の条件

    • 1日平均5,000歩以上歩いた人の中から抽選で特典が当たります(第1回参加者は4分の3が達成)。

注意事項

  • 個人差にもよりますが、過度の運動は身体の故障につながることがありますので、自身の体調に注意して健康づくりを行いましょう。
  • ニックネームは自由に設定できますが、一度設定すると変更できません。
  • 不正が発覚した場合は、事前の予告なくイベントへの参加を停止することがあります。
  • 「歩きスマホ」「ながらスマホ」は危険ですのでやめましょう。

 

第1回 三市合同ウォークラリー(終了しました)

実施期間

令和7年6月1日(日曜日)~令和7年6月30日(月曜日)

実施コース

北海道一周コース

「函館駅」を出発し、「特別史跡五稜郭跡」を目指す、全321,736歩のコースです。

チーム分け

  • 「富士市」「青梅市」「西東京市」の3チーム対抗

特典

イベント参加者の中から抽選で20名500円分のデジタルギフト(PayPayマネーライト、Amazonギフトカード、QUOカードPayに交換可能)が当たります。

  • ※イベント期間内の1日の平均歩数が5万歩以上の方は、過剰の運動量と判断し、デジタルギフト抽選の対象外とします。また、イベント期間内の1日の平均歩数が1,000歩未満の方は、イベントへ参加していないと同義であると判断し、デジタルギフト抽選の対象外とします。
  • ※7月中旬に、抽選で当選した方へメッセージにてデジタルギフト券のコードが送られます(⇒7月9日(水曜日)に送付済)。
  • ※落選した方にはメッセージが届きません。

結果発表

順位 チーム名 参加人数 平均歩数
1 富士市 990人 246,186歩
2 西東京市 808人 235,549歩
3 青梅市 789人 222,489歩

アンケート結果

第1回三市合同ウォークラリーアンケート結果 (PDF:650KB)(別ウィンドウで開きます)

Q&A

ランキングへの歩数の反映はいつなのか

アプリを起動することで歩数データが連携され、1時間に1回更新されます。また、イベント最終日はランキング情報が非表示となり、集計期間を経て後日結果が発表されます。

※ウォークラリー参加中は、アプリを起動していない状態でも歩数が更新されることがあります。

表示されている歩数は何を示しているのか
  • チーム…参加メンバーの累計歩数
  • チーム内…自身の累計歩数
  • 個人…自身の累計歩数
スポットの写真が見たい

各スポットの名称をタップすると、そのスポットの写真と説明文が表示されます。

アプリ上の歩数が0歩のまま更新されない

iPhoneはヘルスケアから、AndroidはGoogle Fitから歩数を取得しており、アプリ起動時に歩数が連携されます。各種連携状況をご確認ください。

お問い合わせ先

保健部健康政策課健康推進担当

本市場432番地の1

電話番号:0545-64-9023 

ファクス番号:0545-64-7172

メールアドレス:ho-kenkou@div.city.fuji.shizuoka.jp