現在位置:トップページ > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉・介護 > 社会福祉センター等 > 入浴着の着用、オストメイト(人工肛門・人口膀胱のある方)の入浴への理解について

ページID:3108

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

入浴着の着用、オストメイト(人工肛門・人口膀胱のある方)の入浴への理解について

社会福祉センター温浴施設を利用される皆様へ

入浴着を着用した方の温浴施設の利用にご理解をお願いします。

乳がん手術や皮膚移植などの傷あとをカバーするための入浴着を着用したまま入浴することができます。
入浴着を着用される方が気兼ねなく入浴できるよう、温浴施設を利用される皆様のご理解をお願いいたします。

入浴着理解促進ポスター(厚生労働省)(PDF:555KB)

オストメイト(人工肛門・人工膀胱のある方)の温浴施設の利用にご理解をお願いします。

様々な病気や事故などにより、お腹に排泄のためのストーマ(人工肛門、人工膀胱)を造設した方をオストメイトといいます。
オストメイトはストーマ用装具を装着することによって、手術前と同じように積極的に社会参加をすることができ、入浴についても、ストーマ用装具を正しく装着していれば、入浴中に外れることはなく、衛生上問題ありません。
温浴施設を利用される皆様のご理解をお願いいたします。

社会福祉センター等

お問い合わせ先

福祉部福祉総務課社会福祉担当

市庁舎4階北側

電話番号:0545-55-2757

ファクス番号:0545-52-2290