現在位置:トップページ > 健康・医療・福祉 > 障害者福祉 > 障害のある人のための相談支援 > 障害福祉サービス事業者の皆さまへ > 特定相談支援事業者及び障害児相談支援事業者に対する運営指導

ページID:7767

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

特定相談支援事業者及び障害児相談支援事業者に対する運営指導

事前提出資料について

1 勤務表

人員基準が適切に遵守されているかどうかが確認できる勤務表を提出してください。前6か月の利用者数の記載もお願いします。
兼務職員の勤務時間は職種別に分けて記載してください。
直近1か月の勤務実績、職種、常勤・非常勤の別が分かる資料を提出してください。

従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧(エクセル:55KB)

2 障害福祉サービス事業者 運営指導調書(自己点検表)

特定相談支援及び障害児相談支援の両方の指定を受けている事業所は、自己点検表も両方提出してください。
算定している加算、算定実績のある加算の欄には「適」を記入してください。

当日必要になる資料について

  • 準備する書類については、必ずしも一か所にまとめておく必要はありませんが、速やかに提示できるようにしてください。
  • コンピュータ処理等を行っているため、書類として管理していない場合は、それらの内容が分かる資料を準備してください。(障害福祉サービス費等請求明細書等)
  • 運営指導当日に追加で資料の提示を依頼する場合がありますので、あらかじめ了承願います。
  • 書類は、原則、前年度以降について準備してください。

改善状況報告(計画)書の提出について

  • 運営指導において指摘を受けた場合は、運営指導結果通知の内容に従って改善状況報告(計画)書を提出してください。
  • 改善状況報告(計画)書については、指摘事項が提出の対象であり、助言事項については提出の必要はありません。

改善状況報告(計画)書(ワード:23KB)

お問い合わせ先

福祉部福祉総務課福祉指導室

市庁舎4階北側

電話番号:0545-55-2863

ファクス番号:0545-52-2290