現在位置:トップページ > 防災・安全安心 > 交通安全 > 運転免許の自主返納支援について > 免許証返納者用富士市内公共交通共通回数券の交付について

ページID:275

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

免許証返納者用富士市内公共交通共通回数券の交付について

免許返納者用富士市内公共交通共通回数券の申請方法や、使い方についてご説明します。免許証返納者用富士市内公共交通共通回数券は、運転免許を自主返納または失効した年度から起算し、5年間交付を受けることができる1年につき5000円分の回数券です。

高齢者の運転免許返納を支援します(チラシ)(PDF:945KB)

免許返納者用富士市内公共交通共通回数券の交付方法を変更しました

令和4年4月1日から、免許返納者用富士市内公共交通共通回数券の交付申請を、最初の1回だけとし、残りの交付期間分については、毎年度郵送する方式に変更いたしました。

免許返納者用富士市内公共交通共通回数券とは

市内コミュニティ交通(のるーとふじでは利用できません)
路線バス(市内で乗降いずれか利用する場合に限る)
岳南電車
タクシー(県タクシー協会に加盟している市内のタクシー会社)

上記の公共交通機関で利用可能な回数券です。

市内コミュニティ交通

申請方法について

交付の対象となる方

富士市内在住で、以下2つの条件を満たす方

  • 令和3年4月1日以降に運転免許を自主返納した方、または運転免許が失効した方
  • 免許返納日、免許失効日に65歳以上の方

申請場所

市役所市民安全課(即日交付)または、最寄りのまちづくりセンター(後日郵送)

共通回数券の交付を受けることができる冊数

申請年度によって交付を受けることのできる冊数が異なります。

  • 詳細は以下の表のとおりとなります。

(表)免許返納・失効の年度と交付を受けられる回数券の冊数

必要なもの

注意事項

  • 交付は1年度につき1回です。
  • 申請は最初の1回のみとなります。(残りの期間の申請は不要です)
  • 残りの期間分の回数券は毎年度5月中に郵送します。6月になっても届かない場合はお問合せください。
  • 運転免許が失効した方は、失効日を確認できるものが必要です。
  • 使用期限は交付年度の翌年度3月末日までです。ただし、令和5年度までに交付した回数券は、すべて使用期限を令和8年3月31日とします。
  • 回数券は免許を返納・失効した方ご本人のみが使用することができます。

お問い合わせ先

市民部市民安全課防犯交通安全担当

市庁舎3階北側

電話番号:0545-55-2831

ファクス番号:0545-51-0367