現在位置:トップページ > 観光・文化・スポーツ > 国際交流 > 在住外国人支援 > 在住外国人支援
ページID:3305
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
在住外国人支援
富士市国際交流ラウンジ(FILS)の運営
在住外国人の生活支援のために国際交流ラウンジ(FILS)を運営しています。FILSでは、「外国人市民の支援の拠点」「ボランティアとの協働の拠点」「多文化共生の推進の拠点」を3つの柱として、次のような事業を行っています。
- 外国人市民の相談に対応
- 公的文書などの翻訳や内容について説明
- 日本語を学びたい人を対象とした日本語教室の開催
- 外国人児童生徒の支援
- 異文化交流イベントの開催
- 国際交流に関する情報の収集や提供
外国人のための日本語講座の開催
富士市在住または在勤の外国人を対象とした、日本語を勉強する講座です。
毎年5月から10月(8月を除く)まで、毎週水曜日、日本語を学んでいます。
現在は、夜の部だけ実施しています。
クラスは初級・中級・上級に分かれます。来日間もない人から、日本語検定試験にチャレンジしたい人まで、毎年約30人の外国人市民がそれぞれのレベルに合わせて日本語を学んでいます。
日本語学習を中心に、ゴミの出し方、防災、交通安全などの授業もあります。外国人市民が富士市で暮らしていくために必要な知識も身に付けることができます。
がいこくじんのみなさん、いっしょに にほんごを べんきょうしましょう!
Let's study Japanese! 一起学习日语吧!
国際交流フェアの開催
国際交流フェアは、市民の国際性の涵養と在住する外国人市民とのふれあいや友好親善を深めるとともに、市内で活動する国際交流団体の活動を紹介する機会を提供するために開催しています。主な内容は次のとおりです。
- 国際交流団体、グループによる活動の紹介及び展示
- 在住外国人による母国の文化や料理等の紹介
- 世界各国の伝統的な楽器や踊りのステージアトラクション
- 着物の着付け体験、和凧、竹細工等の日本伝統文化体験
- 国旗当てクイズ
- 在住外国人への各種情報提供
「INFO BOX F」・「はっぴーらいふぱっく」の提供
「INFO BOX F」の運営
外国人市民の皆様の生活に関係する「地震・ごみ・教育・自治会・外国人登録・福祉・医療と健康・国民年金・住まいと暮らし・税金・施設情報・消防救急・イベント」の13項目の生活情報を、ポルトガル語、スペイン語、英語、中国語、フィリピン語、ベトナム語に翻訳した「INFO BOX F」を富士市ウェブサイトに掲載しています。
「はっぴーらいふぱっく」の配布
新たに富士市民となる外国人に対し、「INFO BOX F」を冊子にしたものや、避難地マップ、国際交流ラウンジのパンフレット、地震関連冊子を1つの封筒にまとめた「はっぴーらいふぱっく」として外国人登録窓口や国際交流室、国際交流ラウンジなどで配布しています。
外国人相談
市民活躍・男女共同参画課窓口(市役所3階)
市の業務に関する相談をお受けします。
言語 | 曜日 | 時間 |
---|---|---|
ポルトガル語、スペイン語 | 月曜日から金曜日(祝休日を除く) | 午前9時~正午、午後1時~午後4時 |
国際交流ラウンジFILS
在住外国人の生活に関する相談、通知などの説明をお受けします。
言語 | 曜日 | 時間 |
---|---|---|
中国語 | 火曜日 | 午後1時~午後9時 |
英語 | 水曜日 | 午後1時~午後9時 |
タガログ語 | 木曜日 | 午後1時~午後9時 |
スペイン語 | 金曜日 | 午後1時~午後9時 |
ポルトガル語 | 土曜日 | 午前10時~午後6時 |
ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語 | 日曜日 | 午前10時~午後6時 |