ページID:3316

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

施設情報

国際交流ラウンジとは?

外国人市民の相談、公的文書の翻訳、異文化交流イベントなどを行う、富士市の多文化共生の拠点の施設です。
常勤スタッフと言語スタッフ(英語・中国語・ポルトガル語・スペイン語・フィリピン語・ベトナム語)の体制で、様々な相談や依頼に応じています。
また、ボランティアによる日本語クラスが随時行われており、多くの外国人市民が日本語を勉強しています。
母国語で相談のある外国人の方や、日本語ボランティアをしてみたい日本人の方など、FILSは国籍を問わず国際交流・多文化共生に関心のある方ならどなたでもご利用いただけます。

紹介動画

言葉や習慣の違いにより、日常生活・学校生活等で困ったとき

外国人市民の生活上の悩み、相談、問い合わせに対応

市・県・国等の関係機関と連携し、外国人市民の相談・問い合せになどに、英語・中国語・ポルトガル語・スペイン語・フィリピン語・ベトナム語の6カ国語で言語スタッフが対応します。また、翻訳機により、タイ語、インドネシア語、ネパール語、シンハラ語、韓国語等による相談についても常勤スタッフが対応します。

学校や、町内会のお知らせを、他の言語に翻訳してほしいとき

簡易な公的文書・通知等の翻訳

学校や地域で必要なお知らせ・通知等を、英語・中国語・ポルトガル語・スペイン語・フィリピン語・ベトナム語に翻訳して説明いたします。
また、多くのボランティアの皆様の参画と積極的な支援をいただく中で、幅広い事業を展開しています。

日本語・母国語を勉強したいと思ったとき

外国人市民のための日本語クラスなどの開催

日常生活に必要な日本語を指導したり、母国語の保持のために、母国語で話したり、学んだりする機会を提供します。
また、日本語を指導するボランティアの養成講座を開催しています。

国際交流関係の情報が欲しいとき

国際交流に関わる様々な情報を提供しています。

母国語で思い切り喋りたくなったとき・外国人市民の方を招いて交流したいとき

外国人市民及び支援団体のネットワークづくり

富士市国際交流協会・ボランティア団体と連携し、国際交流の拠点として、国籍を越えた様々なネットワークを築き、ニーズに応じた多様な人材を紹介します。

そのほか、海外の情報・文化に興味・疑問をもったとき、マスターした外国語を活かしたい、忘れたくないと思ったときなど、お気軽に国際交流ラウンジへお立ち寄りください。

国際交流ラウンジFILSの概要
所在地 富士市富士町20番1号(富士市交流プラザ内)
電話 0545-64-6400
ファクス 0545-64-6404
メールアドレス fils@div.city.fuji.shizuoka.jp
対応言語・業務時間 火曜日 13時~21時 中国語
水曜日 13時~21時 英語
木曜日 13時~21時 フィリピン語
金曜日 13時~21時 スペイン語
土曜日 10時~18時 ポルトガル語
日曜日 10時~18時 スペイン語・ポルトガル語・ベトナム語
月曜日 休館日
その他の言語については、翻訳機により随時対応します。
休館日・休業日 月曜・祝日、12月29日~1月3日(年末年始の休館日は、暦の都合で変動することがあります)

お問い合わせ先

市民部市民活躍・男女共同課多文化共生担当

市庁舎3階北側

電話番号:0545-55-2704

ファクス番号:0545-55-2864

ピックアップ