ページID:1304
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
第4次富士市男女共同参画プラン
第4次富士市男女共同参画プランは、令和4年度から令和8年度までの5年間を計画期間とする、富士市における男女共同参画に関する施策を総合的かつ計画的に推進するための計画です。
第4次富士市男女共同参画プラン
計画の概要
- 計画期間 令和4年度から令和8年度まで(5年間)
- 目標 男女共同参画社会の実現
- 位置づけ「男女共同参画社会基本法第14条第3項」、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律第6条第2項」、「富士市男女共同参画条例第10条」に基づいた計画
- 基本理念 本プランの基本理念は、富士市男女共同参画条例の基本理念に基づくものとします。
- (1)固定的な性別役割分担意識にとらわれない一人ひとりの人権の尊重
- (2)政策・方針の立案・決定への共同参画
- (3)生涯にわたる心身の健康維持
- (4)市民や事業者との協働
- 主な成果指標 17指標
- 施策の横断的視点
あらゆる分野でのアンコンシャス・バイアス(無意識の思い込みや偏見)の払拭と誰一人取り残さないジェンダー平等社会の実現 - 基本目標と施策の方向
- 基本目標1 あらゆる場面への男女共同参画の理念の浸透
(1)男女共同参画の理念の普及・啓発- (2)政策・方針決定の場への女性参画の促進
- 基本目標2 ワーク・ライフ・バランス推進と男女活躍社会の実現
- (1)職業生活における男女共同参画の実現
- (2)子育てや介護を共に支えあい、子どもを産み育てやすい社会の実現
- 基本目標3 生涯を通じた心身の健康維持・増進
- (1)女性等に対するあらゆる暴力の根絶
- (2)性別による健康維持阻害要因の除去
- 基本目標4 個性を尊重し多様性を持って共存する社会の実現
- (1)固定観念にとらわれず多様な人材を生かす社会へ
- (2)様々な困難な状況におかれている人が安心して暮らせる社会へ
- 基本目標1 あらゆる場面への男女共同参画の理念の浸透