現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > 26の地区 > 元吉原地区 > 元吉原地区まちづくり協議会 > 元吉原地区「神社お立ち寄り記念おふだ」について
ページID:1102
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
元吉原地区「神社お立ち寄り記念おふだ」について
元吉原地区まちづくり協議会「神社お立ち寄り記念おふだ」の紹介です。
元吉原地区まちづくり協議会「神社お立ち寄り記念おふだ」とは
元吉原まちづくり協議会では、地区のにぎわいづくりを目的として、地区内の神社を訪れた方の記念となるおふだを制作いたしました。
これは、令和元年度に富士市立高等学校(以下「市立高校」と言います。)の総合的な学習の時間「究タイム」において、当時市立高校2年生の生徒から「市役所プラン」として神社やお寺の御朱印をヒントに提案されたアイデアの1つを、まちづくり協議会が採用し実現させたものです。おふだの制作については、市立高校の書道部の生徒に御協力をいただき、おふだの文字を書いていただきました。
現在、元吉原地区にある6か所の神社におふだを設置しています。元吉原地区をウォーキングする際はぜひこちらにお寄りください。
神社お立ち寄り記念おふだ
設置場所
木之元神社(鈴川町)、愛鷹神社(今井本町)、愛鷹神社(大野町)、愛鷹神社(檜町)、米之宮神社(田中町)、六王子神社(柏原町)