現在位置:トップページ > 市政情報 > 施策・計画 > 情報政策 > 情報の管理 > オープンデータ

ページID:5085

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

オープンデータ

オープンデータとは、国、地方自治体等が保有する膨大な公共データについて、機械判読に適したデータ形式として公開し、営利目的も含めた二次的な利用を促す取組のことです。

オープンデータ活用の目的

ウエブサイトなどを通じて公表されている公共データは、読みやすさを重視して「PDF」形式などで公表されていますが、基本的に加工できないため、データを二次利用する場合には人手で再入力する必要があるほか、民間での利活用を制限していることが課題として指摘されています。
公共データを加工しやすい形で提供すること(オープンデータ)でこれらの課題を解決し、新たなサービスや産業の創出を通じて経済の活性化を図ることが期待されています。

富士市データダッシュボードの公開について

オープンデータを活用した分かりやすい情報発信の一環として、市の人口や特色、統計データなどを様々なグラフや地理情報と組み合わせて可視化したダッシュボードの公開を開始しました。
市民や事業者、行政職員などの方々に広くご活用いただくことを目的としています。

ふじのくにオープンデータカタログ

静岡県では、国の「電子行政オープンデータ戦略」(平成24年7月4日高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部決定)を踏まえ、二次利用可能なデータの公開環境を整備し、実際に公開を進めることで、行政の透明性の向上を図るとともに、公開データを利活用したビジネスが展開される環境を整え、オープンデータによる経済活性化の促進を図っています。富士市も参加しております。

オープンデータのご利用にあたって

富士市のオープンデータは、静岡県が運用する「ふじのくにオープンデータカタログ」から利用できます。
本市のデータの利用にあたっては、「富士市オープンデータ利用規約」に従っていただくようお願いいたします。また、データの利用をもって本規約の内容を承諾いただいたものとみなします。

お問い合わせ先

デジタル推進室デジタル戦略課 

消防防災庁舎4階

電話番号:0545-55-2716

ファクス番号:0545-55-0510

同じカテゴリのページを 見る

ピックアップ