現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和2年 > 広報ふじ 令和2年4月5日 1212号 > 【広報ふじ令和2年】まちかどネットワーク

ページID:6388

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和2年】まちかどネットワーク

ズームアップ

港を核としたまちづくりの拠点
みなとオアシス田子の浦

田子の浦港周辺施設が、昨年11月15日、国土交通省港湾局長から「みなとオアシス田子の浦」として登録されました。
みなとオアシスは、港を核としたさらなるにぎわいの創出を図るため、地域活性化の取り組みが継続的に行われている施設を登録する制度です。2月末時点で、全国138か所が登録されています。
田子の浦港は、海上物流の拠点として県東部の産業経済を支えてきました。近年では「田子の浦しらす」が、農林水産省※の地理的表示(GI)保護制度に登録されたことや、海抜0メートルから富士山を眺めることができることなどから、国内外から多くの観光客が訪れるようになりました。
周辺では、「田子の浦ポートフェスタ」や「田子の浦みなとマルシェ」など、にぎわいづくりに向けたさまざまな取り組みが行われています。これらの取り組みや動きが評価され、「みなとオアシス田子の浦」が誕生しました。
「みなとオアシス田子の浦」は、しらす丼などを味わうことができる「田子の浦港漁協食堂」を代表施設とし、富士山と駿河湾の抜群の眺望が楽しめる「ふじのくに田子の浦みなと公園」と、子どもから大人までがスポーツを通じて楽しめる「鈴川海浜スポーツ公園」を構成施設としています。
3月21日には、しらす漁が解禁となり、4月1日からは漁協食堂の営業もスタートしました。
穏やかな陽気となるこれからの季節は、「みなとオアシス田子の浦」へお出かけしてみてはいかがでしょうか。

地理的表示※(GI)保護制度
伝統的な生産方法や気候・風土・土壌など生産地の特性が、品質などの特性に結びついている産品の名称を知的財産として登録し、保護する制度です。夕張メロンや神戸ビーフなど、2月末時点で全国88件が登録されています。

-写真あり-
(写真説明)昨年11月に行われた登録証交付式
(写真説明)(1)田子の浦港漁協食堂 (2)ふじのくに田子の浦みなと公園 (3)鈴川海浜スポーツ公園
(写真説明)休日の田子の浦港漁協食堂は、市内外から来たたくさんのお客さんでにぎわいます

我が家のアイドル

  • 鈴木美杏(みあ)ちゃん(中野台1)
    H30年7月31日生
    「いつもたくさんの笑顔と幸せをありがとう♪」
    -写真あり-
    (写真説明)鈴木美杏ちゃん
  • 田邉仁悠(にちか)ちゃん(中丸)
    H30年11月29日生
    「できることがふえてきて毎日楽しいね♥」
  • 杉山佳那明(かなめ)ちゃん(南松野)
    H31年2月13日生
    「いつも癒やしをありがとう!」

我が家のアイドル大募集!!

子どもの写真(顔全体が写っている横写真)を大募集!!詳しくはシティプロモーション課まで。
電話 55-2700 ファクス 51-1456
Eメール so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp

今号の目次にもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456