現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和2年 > 広報ふじ 令和2年4月5日 1212号 > 【広報ふじ令和2年】胃がん検診を受診しましょう!

ページID:6386

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和2年】胃がん検診を受診しましょう!

富士市の胃がん検診を受診しましょう!

日本人に多い「胃がん」を早期発見するために、新たに胃内視鏡検診を開始するとともに、対象者及び受診間隔の変更を行います。

受診の必要性

胃がんにかかるリスクは加齢とともに高まります。市内では60歳代からの発症や死亡のリスクが顕著です。また、若い年代から胃がんにかかるリスクを検査することで、発症を防ぐために食事や飲酒・喫煙などの生活習慣について注意することができます。これらの検査をより多くの人に早く受診してもらうために、対象者・受診間隔の変更と新たな検診を開始します。

令和2年度の胃がん検診

5月1日から令和3年2月末まで受診できます。

胃がんリスク検診

ヘリコバクター・ピロリ菌感染と胃粘膜の萎縮を調べ、胃がんにかかるリスクを判定します。

  • 対象/35歳〜49歳の人
  • 回数/対象年齢中に1回
  • 自己負担金/集団検診・医療機関とも1,000円

胃部エックス線検診

バリウムを飲んでエックス線で直接撮影します。

  • 対象/50歳以上の人
  • 回数/2年に1回
    ※60歳代は胃内視鏡検診とどちらか選択。
  • 自己負担金/集団検診 1,500円
    医療機関 2,500円

胃内視鏡検診

胃カメラによる検査です。検査医の一次判定後、検査医以外の医師が撮影画像を読影し最終判定を行う、精度の高い検診です。

  • 対象/60歳・62歳・64歳・66歳・68歳の人
    ※胃部エックス線検診とどちらか選択。
  • 自己負担金/3,600円(医療機関のみ)

※記載した対象年齢は、令和3年3月31日時点の年齢です。

-図表あり-
(図表説明)胃がん検診(令和2年5月〜令和3年2月)

お知らせ

  • がん検診の対象者がいる家庭には、4月下旬に「がん検診等受診券」と「検診ガイド」を郵送します。
  • 大腸がん検診などの自己負担金が一部変更となりました。詳しくは検診ガイドをごらんください。
  • がん検診は健康な人が対象です。治療中(経過観察中)の病気に関する検診は受けることができません。また、せきや微熱など、体調が悪いときは受診を控えましょう。
  • がんドック検診は令和元年度で終了しました。

-写真あり-
(写真説明)検診ガイド

ウェブ予約をご利用ください

予約が必要な集団検診は、市ウェブサイトから予約できます。検索サイトで「富士市検診」と検索するか、検診ガイドの二次元コードをご利用ください。
-写真あり-
(写真説明)富士市検診検索

問い合わせ/健康政策課/電話 64-8992 ファクス 64-7172
Eメール ho-kenkou@div.city.fuji.shizuoka.jp

今号の目次にもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456