現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和2年 > 広報ふじ 令和2年1月20日 1207号 > 【広報ふじ令和2年】富士山の日イベント

ページID:6320

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和2年】富士山の日イベント

2月23日「富士山の日」はイベント盛りだくさん!

学ぶ

富士山関連資料の展示・貸出

富士山の資料を集めた特設コーナーを館内に設置します。

  • ところ・とき/
    • 中央図書館 1月25日~2月27日
    • 西図書館 2月15~29日
    • 東図書館 1月31日~2月28日
    • 富士文庫 2月15日~3月12日
    • 今泉分室 2月8日~3月7日
    • 田子浦分室 2月15~23日
    • 大淵分室・富士川分室 通年
  • 問い合わせ/
    • 中央図書館 電話 51-4946
    • 西図書館 電話 64-2110
    • 東図書館 電話 38-1550
    • 富士文庫 電話 72-1612
    • 今泉分室 電話 57-3737
    • 田子浦分室 電話 66-4901
    • 大淵分室 電話 35-0222
    • 富士川分室 電話 81-4814

講演「日本の美と心 —富士山—」

富士山絵画の歴史と、芸術の源泉富士山の文化的意義についての講演です。

  • とき/2月22日(土曜日)13時30分~15時
  • ところ/中央図書館2階視聴覚室
  • 講師/松島仁(じん)さん(静岡県富士山世界遺産センター教授)
  • 申し込み/2月2日(日曜日)までに、中央図書館ウェブサイトから電子申請するか、直接(はがき持参)またはファクスで中央図書館へ ファクス 51-7135

あっちにも富士山、こっちにも富士山 ~富士のふもとの物語~

富士山の写真を見ながら、富士山の麓に生きる私たちの歴史をたどる連続講座です。
※1回だけの参加も歓迎。

  • とき/3月7~28日の各土曜日 13時30分~15時 計4回
  • ところ/西図書館多目的室
  • 申し込み/当日直接会場へ

冬の特集展示「富士山と、描かれた人びとの生業(なりわい)」

富士山とその麓で生きる人々の生業を描いた浮世絵や石版画を展示します。そして、そのような浮世絵を買い求めた江戸っ子の富士山観に迫ります。

  • とき/2月24日(月曜日)振替休日までの開館日 9時~16時30分
  • ところ・問い合わせ/富士山かぐや姫ミュージアム 電話 21-3380

富士山スポーツ写真展

富士駅伝競走大会、ふじかわキウイマラソン、富士山女子駅伝などの写真を展示します。

  • とき/2月17~28日
  • ところ/市役所2階市民ホール
  • 問い合わせ/スポーツ振興課 電話 55-2876

なんでも富士山2020

「富士山百景写真コンテスト」入賞作品や富士山に関する資料の展示、市内小・中学生の富士山学習の成果発表など、富士山をさまざまな角度から楽しめます。

  • とき/2月22日・23日 各10~15時
  • ところ・問い合わせ/ふじさんめっせ 電話 65-6000

【同時開催】市民憲章推進のつどい

「富士山のように」で始まる「富士市民憲章」のさらなる普及啓発を図ります。

  • とき/2月22日(土曜日)10時30分~12時
  • 問い合わせ/まちづくり課 電話 55-2887

スパイスからの本格シーフードカレーづくりとみんなで外遊び

富士山の麓で育った食材を使用し、ご飯を富士山型に盛りつけます。

  • とき/2月23日(日曜日)天皇誕生日 9時45分~13時30分
  • ところ/丸火青少年の家
  • 参加費/小学生以上1,200円(未就学児は割引あり)
  • 申し込み/2月5日(水曜日)から受け付けます。少年自然の家ウェブサイトから電子申請するか、電話で少年自然の家へ 電話 35-1697

楽しむ

絶景★富士山まるごと岩本山

世界遺産富士山と、岩本山公園の梅・桜の美しい眺望を体感できるイベントです。

  • とき/2月1日~4月12日
  • ところ/岩本山公園
  • 問い合わせ/新富士駅観光案内所 電話 64-2430
梅の小枝プレゼント

毎年恒例のオープニングイベント!先着223人に梅の小枝をプレゼントします。
とき/2月1日(土曜日)10時~
※雨天中止。なくなり次第終了。

花見DE写真撮影会

梅の花を背景に記念写真を撮影します。撮影した写真は1枚100円で印刷します。また、写真のデータをUSBメモリに入れて1,000円で販売します。
とき/3月1日(日曜日)10時~14時
※雨天中止。

夜桜プレミアムライトアップ~極上の夜景を添えて~

5日間限定で、夜桜をライトアップします。
とき/4月1~5日 18時~20時
※雨天中止。開花状況によって開催日を変更する場合があります。

夜桜×竹かぐや×二胡(にこ)コンサート

ライトアップされた夜桜と竹かぐやの競演と、中国の弦楽器「二胡」の演奏を同時に楽しめます。

とき/4月4日(土曜日)
夜桜・竹かぐや 18時~20時
二胡コンサート 18時30分~19時10分

※雨天の場合、夜桜・竹かぐやは中止。二胡コンサートは4月5日(日曜日)に順延。

富士山の日ウォーキング〜実相寺〜

岩本山公園を出発し、梅と富士山を仰ぎ見つつ、平安時代建立の実相寺までガイドの案内を聞きながらウオーキングします。

  • とき/2月23日(日曜日)天皇誕生日 13時30分~15時
    ※雨天中止。
  • 申し込み/当日、岩本山公園内「花咲案内人」テントで受け付けます。開始時間までに集合してください

-写真あり-
(写真説明)梅の花と富士山
(写真説明)二胡コンサート

富士青春市民ミーティング -つながろう We are 青春市民- 参加者募集

参加費無料
トークフォークダンスや、富士市の特産品を使ったサンドイッチづくりなどイベント盛りだくさん!市内で話題のお店のタピオカドリンクも味わえます。富士青春市民同士の交流を深めましょう!

  • とき/2月23日(日曜日)天皇誕生日 14時00分〜16時30分
  • ところ/ラ・ホール富士2階多目的ホール
  • 対象/富士青春市民100人(応募者多数の場合抽せん)
  • 申し込み/2月7日(金曜日)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、直接または、はがき・ファックス・Eメールに、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を記入し、〒417-8601 富士市役所シティプロモーション課へ
    電話 ︎55-2958 ファクス 51-1456
    Eメール seisyun@div.city.fuji.shizuoka.jp
    二次元コードから申し込みできます
    -写真あり-
    (写真説明)二次元コード

今号の目次にもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456