ページID:6218
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
【広報ふじ令和3年】まちづくり協議会ラジオ放送/市民大学後期講演会
お知らせ 各地区のまちづくり活動をラジオエフでお伝えします まちづくり協議会のPR放送
市では、各地区まちづくり協議会の活動を支援するため、各協議会の活動を、ラジオエフの番組で紹介しています。ぜひお聞きください!
まちづくり協議会とは?
まちづくり協議会は、おおむね小学校区を範囲とする市内26地区に設立された、住民主体の地区まちづくり活動を行っている組織です。
どんな活動をしているの?
各種地区イベントの開催や福祉・教育・環境・防災・防犯など地区の抱える課題を解決するための活動を展開しています。
主な活動例
- 地区のまつり
- 体育祭や文化祭
- 子どもの見守りなど安全・安心活動
- 地域清掃など環境美化活動
- 防災訓練
※最近では、ワクチン接種の予約方法が分からない人への支援活動を実施した事例もあります。
まちづくり協議会のPR放送
まちづくり協議会の活動は、ラジオエフ(FM84・4メガヘルツ)で紹介しています。放送では、協議会役員の皆さんが、それぞれの地区での取組を語ったり、イベント・活動の開催をお伝えしたりしています。
とき/毎月奇数週(第1、第3、第5)月曜日の17時40分頃
※放送日程は市ウェブサイトでご確認ください。
問合せ
まちづくり課
電話 55-2887 ファクス 53-6663
Eメール si-machi@div.city.fuji.shizuoka.jp
-写真あり-
(写真説明)ラジオエフ
(写真説明)QRコード 放送日程はこちら
募集 受講生を募集します 第41回富士市民大学後期講演会
様々な分野で活躍する著名な講師を招いて講演会を開催します。
- 第1回 9月9日(木曜日)
がんからの生還。
アナウンサーパパ奮闘記
フリーアナウンサー
笠井 信輔(かさい しんすけ) - 第2回 9月16日(木曜日)
家族で食卓を囲む回数は有限。
食べることは生きること
日本で唯一のパパ料理研究家
滝村 雅晴(たきむら まさはる) - 第3回 9月30日(木曜日)
渋沢栄一の「論語と算盤」でアフター・コロナの未来を拓く
シブサワ・アンド・カンパニー株式会社
代表取締役 渋澤 健(しぶさわ けん) - 第4回 10月14日(木曜日)
心のストレッチ。柔らかな心で明日を生きてみませんか
声優・歌手・劇作家
佐久間 レイ(さくま) - 第5回 10月28日(木曜日)
自分を変える「出会い」
作家
林 真理子(はやし まりこ) - 第6回 11月8日(月曜日)
競技スポーツから学ぶ人の可能性
アジアの鉄人
室伏 重信(むろふし しげのぶ)
-写真あり-
(写真説明)笠井 信輔
(写真説明)滝村 雅晴
(写真説明)渋澤 健
(写真説明)佐久間 レイ
(写真説明)林 真理子
(写真説明)室伏 重信
- とき/19時~20時30分(初回は18時55分から)計6回
- ところ/ロゼシアター大ホール
- 対象/富士市・富士宮市に在住・在学・在勤の中学生以上の人(中学生は保護者同伴)
- 定員/700人(応募者多数の場合、抽せん)
※1人または2人1組のどちらかを選択してください。重複の申込みはできません。 - 受講料/3500円(受講決定後に納入)
- 申込み/7月20日〜8月1日に、市ウェブサイトから電子申請または参加申込書(左記受付場所で配布)に必要事項を記入し、直接受付場所に提出するか、電話で富士市社会教育課へ
- 申込書受付場所/
- (1)富士市社会教育課
- (2)富士市役所2階総合案内、7階教育総務課
- (3)富士宮市役所6階社会教育課
問合せ
社会教育課(富士市教育プラザ)
電話 30-6820 ファクス 30-6821
Eメール ky-syakaikyouiku@div.city.fuji.shizuoka.jp
-写真あり-
(写真説明)QRコード 詳しくはこちら