現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和3年 > 広報ふじ 令和3年4月5日 1235号 > 【広報ふじ令和3年】暮らしのたより

ページID:6157

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和3年】暮らしのたより

お知らせ

PayPay(ペイペイ)・LINEPay(ラインペイ)で納付できます!

収納課 電話 55-2729
4月から、PayPay・LINEPayアプリを利用して納付書のバーコードを読み取ることで、市税や上下水道料金を納付できるようになりました。
詳しい手続方法や注意事項については、市ウェブサイトをご覧ください。
問合せ/上下水道料金について/上下水道営業課 電話 67-2827市税について/収納課 電話 55-2729

富士川緑地右岸野球場がオープンしました

スポーツ振興課 電話 55-2722
4月から、富士川緑地の右岸河川敷の野球場2面がオープンしました。野球場の愛称は市内の少年野球チームからの応募で「富士川キウイ野球場」に決定しました。利用料金は無料です(要予約)。ぜひご利用ください。詳しい場所などは、市ウェブサイトをご覧ください。

  • 利用可能時間/7時~19時(年末年始を除く)
  • 申込み/問合せ/市立富士川体育館
    電話 81-2111(8時30分~20時)

富士ヒノキの家や施設を建てませんか

林政課 電話 55-2783
品質・性能が確かな「富士地域材」(富士ヒノキなど)を使った木造住宅や施設の取得などに補助金を交付しています。
住宅や事業所などに地元産の富士ヒノキを使ってみませんか?
-図表あり-
(図表説明)補助額要件

  • 申込み/上棟予定日の1か月前まで(内装木質化の場合、工事着工日の2週間前まで)に、必要書類(市ウェブサイトからダウンロード可)を直接または郵送で、〒417-0801 大淵6979-5 富士市森林組合内 富士市地域材利用推進協議会へ
  • 問合せ/富士市地域材利用推進協議会 電話・ファクス 35-5339

花いっぱい運動花苗の無料配付

みどりの課 電話 55-2793

  • 対象/定員/公共性のある花壇(企業・事業所・個人宅は除く)
  • 配付苗・配付日時/
    • トレニア、マリーゴールド
      6月10日~12日 8時30分~11時
    • ビオラ、アリッサム
      11月11日~13日 8時30分~11時
  • 場所/富士マリンプール駐車場
  • 申込み/4月23日(金曜日)(必着)までに、申込用紙(市役所6階みどりの課で配布、市ウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、直接または郵送・ファクス・Eメールで、〒417-8601 富士市役所みどりの課へ ファクス 53-2772
    ※1年分を一括で申し込んでください。
    ※申込状況により、配付数及び受取日を調整する場合があります。

東京2020オリンピック・パラリンピックに向けた開催100日前イベント

スポーツ振興課 電話 55-2876

  • とき/5月9日(日曜日)13時開場、13時30分開演(講演開始は14時30分頃)
  • 場所/ロゼシアター中ホール
  • 内容/富士ジュニアオーケストラによる演奏、競泳オリンピックメダリスト松田丈志(たけし)さんによる講演「自超力(じちょうりょく)」、スイス連邦・ラトビア共和国紹介パネル展
  • 対象/定員/200人(応募者多数の場合、抽せん)
  • 申込み/4月21日(水曜日)(必着)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、往復はがきの往信裏面に「東京2020オリンピック・パラリンピックに向けた開催100日前イベント」、住所、参加者の氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、参加者数を記入し、〒417-8601 富士市スポーツ振興課へ
    ※一度の申込みで家族等最大4人(申込者含む)まで。
    ※電子申請する人は、申請・抽せん結果を受け取るために【@elg-front.jp】の受信設定をお願いします。

-写真あり-
(写真説明)松田丈志さん

募集

ジャンプアップスクール・ふじ(旧勤労通信学園)参加者

社会教育課 電話 55-0560
通信制の高校で学ぶ生徒などが、お互いに励まし合いながら学習を進め、親睦を図るための学習会です。

  • とき/5月12日~令和4年2月の水曜日 19時~21時 計35回開講式:5月12日(水曜日)
  • 場所/富士市教育プラザ
  • 内容/数学・英語の指導、高校卒業資格取得のための指導・助言
  • 対象/定員/市内在住で様々な理由により学習支援を必要とする学生/20人程度
  • 費用等/年間1,000円(親睦会費)
  • 申込み/随時受け付けています。市ウェブサイトで電子申請するか、電話または応募用紙(市ウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、ファクス、Eメールで社会教育課へ ファクス 55-0561

令和3年7月採用 中央病院正規職員

中央病院病院総務課人事担当 電話 52-1131
-図表あり-
(図表説明)採用内容

※詳しくは、中央病院ウェブサイトをご覧ください。

  • とき/5月16日(日曜日)
  • 場所/中央病院
  • 必要書類/試験申込書(病院用)、自己紹介書、受験票、免許証の写し
  • 申込み/4月30日(金曜日)までに、中央病院ウェブサイトで電子申請するか、必要書類(中央病院2階病院総務課及び市役所2階総合案内、各地区まちづくりセンターで配布、中央病院ウェブサイトでダウンロード可)を直接または郵送で、〒417-8567 富士市立中央病院病院総務課へ

第22回 静岡県障害者スポーツ大会「わかふじスポーツ大会」参加者

障害福祉課 電話 55-2911
-図表あり-
(図表説明)開催日競技会場

  • 対象/定員/令和3年4月1日時点で満12歳以上の身体・知的・精神障害者(障害区分、年齢によって競技種目に制限があります)
  • 申込み/4月12日~5月14日に、直接または電話で、個人競技は市役所4階障害福祉課、団体競技は静岡県障害者スポーツ協会(電話 054-221-0062)へ

「キズナ無限∞の島」実行委員

社会教育課 電話 55-0560

  • 対象/定員/市内在住・在学・在勤、または市内の社会教育活動に積極的に関わる、おおむね50歳以下の人/4人程度(面接による選考)
  • 謝礼/3万円(源泉徴収税額込み)
  • 申込み/4月19日(月曜日)までに、応募用紙(市ウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、ファクスまたはEメールで社会教育課へ ファクス 55-0561
    ※4月26日(月曜日)または27日(火曜日)に面接を実施します。
    ※全9回の実行委員会に出席していただきます。日程など詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。

講座・教室

手話奉仕員養成講座(入門編)

障害福祉課 電話 55-2911

  • とき/5月~12月の火曜日 19時~21時
  • 場所/各地区まちづくりセンター
    ※場所など詳しくは受講者に連絡します。
  • 対象/定員/市内在住・在勤で今後聴覚障害者と活動し、手話奉仕員を目指す人20人(応募者多数の場合、選考)
  • 費用等/テキスト代が必要
  • 申込み/4月28日(水曜日)まで(土曜日・日曜日を除く)に、電話またはファクスに住所、氏名(ふりがな)、電話番号を記入し、障害福祉課へ ファクス 53-0151

令和3年度富士市知的障害児(者)カルチャー講座

障害福祉課 電話 55-2761

  • とき/5月~令和4年3月の毎月1回
  • 場所/富士北まちづくりセンターなど
  • 内容/華道、茶道、料理、コーラス、体操、フライングディスク、アメリカンフラワー、絵画、よさこい
  • 費用等/教材費
  • 申込み/5月7日(金曜日)まで(土曜日・日曜日、祝休日を除く)に、電話またはファクス・Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、講座名を記入し、障害福祉課へ ファクス 53-0151
    ※この講座をサポートするボランティアも募集しています。

富士市国際交流協会主催 外国語講座

国際交流室 電話 55-2704
-図表あり-
(図表説明)講座内容

  • 費用等/各1万円(別途テキスト代3,000円程度)
  • 対象/定員/各講座16人(先着順)
  • 申込み/4月19日(月曜日)から受け付けます。協会ウェブサイトで電子申請するか、受講申込書(市役所3階国際交流室で配布)に必要事項を記入し、直接またはファクスで国際交流室へ(窓口での申込みの場合、土曜日・日曜日、祝休日を除く)ファクス 55-2864

親子スポーツ教室~苦手な運動も親子で楽しくチャレンジ!~

スポーツ振興課 電話 55-2722

  • とき/6月4日~18日、10月1日~15日の毎週金曜日 19時~21時 計6回
  • 場所/市立富士体育館2階体育室
  • 対象/定員/市内在住の小学生とその保護者20組(応募者多数の場合、抽せん)
  • 内容/親子でレクリエーションや苦手な運動(跳び箱・鉄棒・ボール投げ・縄跳びなど)に取り組む
  • 費用等/2人1組2,000円
  • 申込み/5月14日(金曜日)(必着)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、往復はがきの往信裏面に住所、参加する保護者・子どもの氏名(ふりがな)、学校名(新学年)、電話番号を記入し、〒417-8601 富士市役所スポーツ振興課へ

ふじ応援部5期生養成講座

シティプロモーション課 電話 55-2958
市公式Facebook(フェイスブック)などでまちの魅力を発信する市民チーム「ふじ応援部」の5期生を養成するための講座です。

  • とき/7月13日・20日、8月17日、9月7日・28日、10月12日の火曜日 9時30分~12時(9月28日は9時~14時に貸切りバスで市内を巡ります)計6回
  • 場所/富士市教育プラザ会議室4ほか
  • 内容/カメラ・文章・ウェブサイト運用講座、富士市の魅力発見ツアー(フィールドワーク)など
  • 対象/定員/市内在住の20歳~49歳の女性で、講座終了後にふじ応援部として活動する意思のある人/5人(応募者多数の場合、抽せん)
    ※9月28日(火曜日)の昼食代は自己負担。
  • 申込み/5月21日(金曜日)までに、市ウェブサイトで電子申請

健康づくりヘルパー養成研修

高齢者支援課 電話 55-2916
高齢者に対して掃除や買物、家事援助、自立生活支援のための見守りを実施する「健康づくりヘルパー」の養成研修を行います。

  • とき/6月日3日~24日の毎週木曜日 9時30分~12時30分 計4回
  • 場所/富士ラピタ教室(中島)
  • 内容/福祉制度の理解、高齢者・障害者の疾患の理解、認知症ケアについてコミュニケーション倫理の学習、利用者支援の基本的援助の演習、生活援助に必要な栄養や調理・被服・居住関係等の知識の学習など
    ※希望者のみ実技研修を実施します。
  • 対象/定員/健康づくりヘルパーに関心があり、全ての回に参加できる人/10人(先着順)
  • 費用等/3,500円(テキスト代)
  • 申込み/4月20日(火曜日)の9時から受け付けます(土曜日・日曜日、祝休日を除く)。電話で高齢者支援課へ
    ※研修修了後、市健康づくりヘルパーとして登録できます。
    ※市独自の制度です。「介護職員初任者研修」とは異なります。

脳の健康教室

高齢者支援課 電話 55-2951
-図表あり-
(図表説明)日時場所

※いずれも全10回。

  • 対象/定員/市内在住の65歳以上の人/各15人程度(応募者多数の場合、抽せん)
  • 内容/脳の健康チェック、脳トレゲームなど
  • 費用等/300円(別途教材費が必要。スポーツ安全保険の加入希望者は、別途、初回に1,230円)
  • 申込み/(1)~(3)は4月30日(金曜日)まで、(4)(5)は5月20日(木曜日)までの9時~17時15分(土曜日・日曜日、祝休日を除く)に電話で高齢者支援課へ

カコミ

FUJI&SUN(フジアンドサン)’21

富士山・観光課 電話 55-2777
WOWOWが手がける、音楽とアクティビティを融合したキャンプフェスです。

  • とき/5月15日(土曜日)・16日(日曜日)
  • 場所/富士山こどもの国
  • 出演/森山直太朗、ハンバートハンバート、折坂悠太ほか
  • 問合せ/入場券価格や、申込方法、イベント情報など詳しくは、専用ウェブサイトをご覧になるか、FUJI&SUN’21実行委員会事務局へ 電話 03-6427-3281

ご意見・ご感想をお寄せください

市ウェブサイトで電子申請するか、郵送でシティプロモーション課へ

家庭から始める雨水対策 河川課 電話 55-2834

近年、短時間に集中して降る大雨により、全国的に浸水被害が多発しています。アスファルトなどによって、雨水が直接地中へ浸透しにくいことがその一因とされています。

雨水浸透・貯留施設設置費補助金制度をご利用ください

市では、雨水対策の一環として、「雨水浸透マス・雨水貯留タンク」(図参照)の設置に際して補助金制度を設けています。水害に強いまちづくりを進めるため、設置にご協力ください。
対象/定員/敷地面積 1,000平方メートル未満の住居用建物(自己用住宅、共同住宅など)
※雨水浸透マスは、住宅の建築面積に応じて、補助金対象の施設設置数が定められています。
※補助金交付には、設置に関する材料を購入する前に申請が必要です。詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。
-図表あり-
(図表説明)雨水浸透マス・雨水貯留タンクの設置イメージ
(図表説明)施設の区分補助金額

4月の水道料金・下水道使用料 上下水道お客様センター 電話 67-2873

~納入は便利で確実な口座振替で~

  • 納入期限 4月30日(金曜日)まで(納入通知書は、4月中旬に郵送します)
  • 口座振替日 4月28日(水曜日)
  • 申込み/直接、市指定金融機関の窓口へ
  • 持ち物/通帳・印鑑(届印)・水栓番号(各世帯配付の「使用水量等のお知らせ」に記載)

※納入は2か月に1度です(地区によって納入月が異なります)。

夜間納税相談

とき/4月26日(月曜日)17時15分~19時
収納課 電話 55-2730

富士市役所大規模改修工事により駐車場が縮小します

~公共交通機関をご利用ください~
資産経営課 電話 55-2988
市役所では、4月から令和5年3月まで、省エネルギー化のための改修、老朽化した設備機器の更新、トイレのリニューアルなどの大規模改修工事を行います。
工事期間中、駐車場の一部の利用を制限します。ご迷惑をおかけしますが、お越しの際は、できるだけ公共交通機関を利用するよう、ご協力をお願いします。
※工事のため、20時~翌6時の夜間及び土曜日・日曜日、祝休日は全面駐車禁止となります(休日開庁日は除く)。
-図表あり-
(図表説明)市役所敷地地図

令和4年度採用富士市職員(春日程)

人事課 電話 55-2711

  • 試験職種/一般事務職(チャレンジ枠採用)
  • 対象/定員/平成8年4月2日以降に生まれた、市内在住の人(採用後に居住する人を含む)/10人程度
  • 第1次試験/オンライン形式によるウェブ個別面接試験(5月25日~29日のうち指定する1日)
  • 第2次試験/総合能力試験(★)・個別面接・論文試験(6月下旬)
    ★SPI3による能力検査(言語的理解、数量的理解、論理的思考など)及び性格検査。
  • 第3次試験/個別面接・プレゼンテーション試験(7月中旬)
  • 申込み/5月7日(金曜日)17時までに、市ウェブサイトで電子申請

4月の教育委員会会議

※傍聴する際は、マスク着用などの感染症対策をお願いします。

  • とき/4月21日(水曜日)13時30分~
  • 場所/市役所5階第2会議室

教育総務課 電話 55-2865

森林(もり)づくり県民税の延長

平成18年度から県が実施している「森の力再生事業」を継続するため、森林づくり県民税の課税期間を令和7年度まで5年間延長します。
森林づくり県民税は以下のとおり県民税に加算されます。

  • 個人 年額400円
  • 法人 均等割額の5%

問合せ/静岡県税務課(電話 054-221-2337)静岡県富士農林事務所(電話 65-2202)

5月の市役所休日開庁日

  • とき/5月2日(日曜日)各9時~16時
  • 開庁窓口/
    • 市民課(電話 55-2747)
    • 国保年金課(電話 55-2751)
    • こども家庭課(電話 55-2738)
    • こども未来課(電話 55-2896)
    • 収納課(電話 55-2730)

※ウェブサイトから市民課窓口の混雑状況を確認できます。

富士市カラーガード隊 隊員募集

消防本部消防総務課 電話 55-2851

富士市カラーガード隊とは

富士市カラーガード隊「Fuji Red Fairy(フジレッドフェアリー)」は昭和61年4月に消防協力団体として設立。消防音楽隊とともに市内の各種行事や消防行事に出演しています。これまで、東京ドームで開催された自治体消防45周年記念大会や浜名湖花博での音楽パレードなど全国的な行事にも出演し、平成14年には静岡県知事表彰「地域活動・ボランティア等善行功労賞」を受賞しました。

活動・役割

富士まつりや、消防まつり、消防出初式で華麗なドリル演技を披露し、市民の防火・防災意識向上のための消防PR活動を行っています。

入隊を希望する人は消防総務課へ

  • 練習日時/毎週月・木曜日 19時~21時
  • 練習場所/市役所駐車場または消防防災庁舎

-写真あり-
(写真説明)演技の様子

新型コロナウイルスのワクチン接種についての最新情報等は、市ウェブサイトでお知らせしています。こちらのページ上部にあるQRコードからご覧ください。富士市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター 電話 64-9001

ふじさんエコトピア イベント情報

ふじさんエコトピア 電話 30-6166 ファクス 30-8756

場所/ふじさんエコトピア(新環境クリーンセンター循環啓発棟)

  • (1)流木を使ったタペストリー(壁飾り)作り
    海岸に流れ着いた流木を使って、オリジナルのタペストリーを作ろう。
    • とき/4月24日(土曜日)10時~12時
    • 対象/定員/10人(先着順)※小学3年生以下は保護者同伴。
    • 費用等/1作品200円(材料費)
    • 講師/富士市のごみを考える会
    • 申込み/4月18日(日曜日)から受け付けます。電話またはファクス・Eメールに、氏名(ふりがな)、大人・子どもの参加人数、作品数、電話番号を記入し、ふじさんエコトピアへ
  • (2)Fuji リユース・エコマーケット
    家庭にある不用品を持ち寄り、必要な人は持ち帰ることができます。参加者には「ふじかぐやの湯」割引券をプレゼント!
    • とき/4月25日(日曜日)10時30分~15時(来場者数により入替えあり)
    • 持込みの受付/4月24日(土曜日)15時~16時、4月25日(日曜日)10時~14時
    • 持ち込める物/子育て用品(衣類・絵本・育児書・おもちゃなど)、マタニティ用品、大人衣類、文具、雑貨等
      ※おむつなどの衛生用品やミルク等の食品類は、使用期限内で未開封の物に限ります。
    • 問合せ/Happy(ハッピー)はぐHeart(ハート)事務局 大貫 方 電話 080-5088-0069
  • (3)工場棟親子見学ツアー
    最新ごみ焼却施設を見てみよう!
    • とき/4月25日(日曜日)11時出発、13時30分出発(10時30分受付開始)
    • 対象/定員/各回30人(先着順)
    • 申込み/当日直接会場へ

証明書コンビニ交付サービスの一時停止

市民課 電話 55-2977
システムメンテナンスのため、全国一斉に下記の日程でマイナンバーカードを利用した、証明書コンビニ交付サービスが一時停止となります。
必要な証明書は、お早めにご用意ください。
とき/5月1日~5日
※サービスの再開は、5月6日(木曜日)朝の予定です。

りぷす富士各種事業

  • 富士総合運動公園 電話 36-2131
  • 公園事業課 電話 55-3553
  • 富士市交流プラザ 電話 65-5523

-図表あり-
(図表説明)各種事業内容

※申込方法、料金など詳しくは、りぷす富士ウェブサイトをご覧になるか、各申込先へ。

4月の救急当番医

Emergency Hospitals Available on Holidays
Pronto Socorro em atendimento fim de semana e feriados

イベントなどに参加する場合は、マスクの着用にご協力をお願いします。
イベント当日に体温を測定し、風邪などの症状がある場合は参加を控えてください。

※感染症対策として、イベント等を変更・中止する場合があります。最新情報はウェブサイトなどをご確認ください。

今号の目次にもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456