現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和4年 > 広報ふじ 令和4年5月20日 1261号 > 【広報ふじ令和4年】SDGs共想・共創プラットフォーム

ページID:5967

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和4年】SDGs共想・共創プラットフォーム

富士市SDGs共想・共創プラットフォームに参加しませんか

持続可能な地域づくりには、多様な視点・人の力を結集することが欠かせません。
SDGs未来都市「富士市」の実現に向け、富士市から世界を変える一歩を共に踏み出してみませんか。

目指すは持続可能な社会

今、世界中の国々が持続可能な社会を目指し、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向け取り組んでいます。
富士市も令和2年7月に、国からSDGs未来都市に選定されるなど、持続可能な都市を目指し積極的に取り組んでいます。
この一環として、地域活性化や価値創出を目指し、オール富士市で取り組むため「富士市SDGs共想・共創プラットフォーム」を発足しました。

どんなことをすればいい?

  • (1)行動宣言
    〜ポータルサイトから参加〜
    SDGsについて少しでも何かをしたいと思う人は、ポータルサイトで行動宣言することで、誰でも簡単にプラットフォームに参加できます。
  • (2)創りだす
    〜知る・取り組む・発信する〜
    各参加企業・団体などの取組の情報は、SDGsポータルサイトやイベントなどで発信していきます。
    具体的に取り組む企業・団体には、推進企業等登録証を交付します。
    また、課題解決に向けたアイデアなどの募集や有望なプロジェクトへの支援など、今後も活動を広げていきます。

-図表あり-
(図表説明)富士市SDGs共想・共創プラットフォーム
-画像あり-
(画像説明)今年3月27日にプラットフォームの発足記念イベントを行い、SDGs達成に向けて具体的に取り組む31の企業・団体等に推進企業等登録証を交付しました。
(画像説明)QRコード まずはポータルサイトを見てみよう!

問合せ/企画課SDGs推進室 電話 55-2966 ファクス 53-6669 Eメール sdgs@ex.city.fuji.shizuoka.jp

今号の目次にもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456