ページID:5918
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
【広報ふじ令和4年】国民年金保険料の改定・前納/かかりつけ薬局
お知らせ 国民年金保険料が改定されます!お得な「前納」制度のご利用を
令和4年度(令和4年4月~令和5年3月分)の国民年金保険料は改定され月額1万6590円になります。皆さんに、お得な「前納」制度を紹介します。
「前納」制度とは
前納用の納付書を使って保険料をまとめて前払いすることで、割引が適用されます。左表のように、前納期間が長いほどお得になります!
-図表あり-
(図表説明)令和4年度の納付書(現金等)による国民年金保険料納付額・割引額早見表
前納方法
6か月前納及び1年前納は、4月上旬に日本年金機構から送付される「国民年金保険料納付案内書」の中の前納用納付書をご利用ください。
2年前納は、事前に申込みが必要です。前納の申込みや納付方法については、富士年金事務所にお問い合わせください。
※通常の納付書でまとめて前払いしても割引されません。必ず前納用の納付書をご利用ください。
※納付書による前納は、5月2日(月曜日)
(6か月前納の後期は10月31日(月曜日))までに保険料を納付する必要があります。
※1枚の納付書の金額が30万円を超える場合は、コンビニエンスストアでは支払うことができません。金融機関の窓口をご利用ください。
-画像あり-
(画像説明)日本年金機構のウェブサイトはこちら
問合せ
富士年金事務所 電話 61-1900
国保年金課国民年金担当 電話 55-2755 ファクス 51-2521
Eメール ho-kokuho@div.city.fuji.shizuoka.jp
お知らせ 薬との正しいお付き合いのために かかりつけ薬局があると安心です
最近、「薬の量が増えた」または「薬をいくつか処方されているけど同時に飲んで大丈夫かな?」などと感じている皆さん。「かかりつけ薬局」は、皆さんが使用している薬や体質などを把握して、薬の使い方などの疑問に答えてくれます。
かかりつけ薬局のメリット
かかりつけ医だけでなく、かかりつけ薬局があると、こんなに安心です。
- 新しい薬が増えても安心!
薬の副作用やアレルギーの有無などを継続的に記録できます。 - 複数の病院に通っていても安心!
複数の医療機関で薬を処方されている場合、薬の飲み合わせをチェックしてくれます。 - 相談できる人がいるって安心!
薬に関して知りたいことを、気軽に相談できます。
セルフメディケーション
軽度な身体の不調は、自分で手当をすることも大切です。「疲れたな」と思ったら早めに休息したり、軽い不調には市販薬で対処したりすることも心がけてください。
お薬手帳は一つに
年齢とともに薬が増え、毎月5種類以上の薬を処方されている人も少なくありません。
同じ医療機関で処方されていれば、薬の重複や飲み合わせがチェックされます。しかし、複数の医療機関から処方され、医療機関ごとにお薬手帳が分かれていると、薬の情報が医師や薬剤師へ正確に伝わりにくくなり、種類が増えると副作用などのリスクが高くなります。
お薬手帳を一冊にまとめることで、現在の服薬状況が医師や薬剤師に伝わり、薬の重複や飲み合わせなどをチェックすることができます。
-画像あり-
(画像説明)お薬手帳
問合せ 国保年金課保健事業担当
電話 55-2917 ファクス 51-2521
Eメール ho-kokuho@div.city.fuji.shizuoka.jp