ページID:5719

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

暮らしのたより

お知らせ

吉原まちづくりセンターの業務を再開します

まちづくり課 電話 55-2705
全面リニューアル工事終了に伴い、一時閉館していたセンターの貸館、市民サービスコーナー、図書貸出などの業務を再開します。
とき/4月3日(月曜日)8時30分〜
場所/吉原まちづくりセンター(高嶺町6-3)電話 53-1580 ファクス 53-8583
※所在地、電話番号・ファクスに変更はありません。

令和5年度分タクシー・福祉タクシー 障害者利用料金助成

障害福祉課 電話 55-2911

  • (1)タクシー
    対象/定員/視覚障害・肢体不自由・内部障害(1・2級)、知的障害(A)、精神障害(1級)、戦傷病者(甲種)の認定を受けている人
  • (2)福祉タクシー(ストレッチャーのまま乗車できるタクシー)
    対象/定員/下肢・体幹・移動機能障害(1・2級)の認定を受けている人

(1)(2)とも
内容/初乗り運賃の助成
申込み/3月24日(金曜日)以降に、直接または郵送で、〒417-8601 富士市役所4階障害福祉課へ
※社会福祉施設入所者や自動車税・軽自動車税の減免を受けている人は、助成対象になりません。
持ち物/直接の場合/身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳または戦傷病者乗車券引換証
郵送申請の場合/該当する障害者手帳の写し(手帳ナンバー、氏名、生年月日、等級、住所記載のページ)と、必要事項を記入した申請書(市ウェブサイトでダウンロード可)を送付
※3月中に郵送で申請されたタクシー券は、4月以降に発送します。

縦覧制度・閲覧制度 ~固定資産税の課税内容が分かります~

資産税課 電話 55-2743

  • (1)縦覧制度
    自分の土地や家屋の価格が適正か判断できるように、市内の「土地・家屋価格等縦覧帳簿」を見ることができる制度です。
    とき/4月3日~5月1日
    対象/定員/納税者(同一世帯の人、代理人、納税管理人を含む)
  • (2)閲覧制度
    納税義務者等が関係する「固定資産課税台帳」を閲覧できる制度です。
    とき/4月3日~令和6年3月31日
    対象/定員/納税義務者(代理人、納税管理人を含む)、借地人・借家人など

(1)(2)とも
場所/市役所3階資産税課(5月2日(火曜日)以降の閲覧は市役所3階収納課)
持ち物/納税通知書またはマイナンバーカードや運転免許証など本人確認ができるもの
費用等/無料(借地人・借家人などが閲覧する場合と、5月2日(火曜日)以降に閲覧する場合は1件当たり300円)
※代理人は委任状、借地人・借家人などは賃貸借契約書など権利関係及び物件の確認ができる書類が必要です。

世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間

障害福祉課 電話 55-2761
4月2日(日曜日)の世界自閉症啓発デー、4月2日〜8日の発達障害啓発週間に合わせて、大観覧車Fuji Sky View(フジ スカイ ビュー)をブルーにライトアップします。
とき/4月2日〜8日 日没~21時
場所/富士川サービスエリア大観覧車Fuji Sky View

春季河川美化運動(春堀)にご協力をお願いします

河川課 電話 55-2833
実施期間/4月2日~9日
水が止まる河川/鷹岡吉原用水路、農振用水路、上堀、富士早川、下堀、四ヶ郷用水路及び各支川
水が止まる期間/3月30日(木曜日)13時~4月14日(金曜日)9時
-画像あり-
(画像説明)昨年の様子

令和5年富士市消防出初式 写真コンテスト審査結果

消防本部消防総務課 電話 55-2851

  • 市長賞 構えに隙なし 立石 比呂志(ひろし)(国久保)
  • 議長賞 ドアに写りこむ 鈴木 政美(石井)
  • 消防長賞 夢は、消防士 宮代 寿夫(三島市)
  • 消防団長賞 意気込み 荻田 長蔵(ちょうぞう)(大淵)
  • 防火協会長賞 分列行進 藤田 理行(よしゆき)(岩本)
  • 奨励賞
    • 晴空 芦川 晴香(沼津市)
    • パレード 寺田 信夫(桑崎)
    • プロフェッショナル 植椙 孝次(うえすぎ たかつぐ)(伝法)
    • ホースと共に走れ!渡邉 昭子(瓜島町)
    • 市民の要 村瀬 富男(国久保)

(公社)静岡県不動産鑑定士協会不動産無料相談会

建築土地対策課 電話 55-2796
とき/4月5日(水曜日)10時〜16時
場所/富士市交流プラザ2階会議室1
申込み/(公社)静岡県不動産鑑定士協会
電話 054-253-6715

募集

自衛官等

市民課 電話 55-2746
種目/予備自衛官補((1)一般(2)技能)
申込期限/4月6日(木曜日)まで
試験期日/4月8〜23日のうち1日を指定
対象/定員/(1)18歳以上34歳未満の人(2)18歳以上で国家免許資格等を有する人(資格により年齢上限は53歳未満〜55歳未満)
申込み/自衛隊富士地域事務所 電話 51-1719

富士山麓ブナ林創造事業参加者

環境保全課 電話 55-2773
とき/4月29日(土曜日・祝休日)10時~11時
場所/市有林(大淵)
※富士山こどもの国に集合し、バスで植栽地へ向かいます。
対象/定員/現地集合でき、山道を歩くことができる人/30人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み/3月27日(月曜日)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話で環境保全課へ
-画像あり-
(画像説明)昨年の様子

中央病院会計年度任用職員(事務職)募集

中央病院病院総務課 電話 52-1131
職種/事務職(メディカルクラーク)
内容/医師に対する医療事務の補助業務
勤務時間/8時15分~16時45分(土・日曜日、祝休日休み)
給与/7,580円~
※通勤手当支給、有給休暇等あり。
申込み/中央病院ウェブサイトから電子申請するか、履歴書を郵送で、〒417-8567 富士市立中央病院 病院総務課人事担当へ
※看護師、看護補助者も募集しています。

男女共同参画を進めるための講座などを実施するグループ

市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2724
市民向けの講演会や講座を企画・実施するグループを募集します。

令和5年度のテーマ

(1)次世代を担う若い世代(幼児、小中学生)に対する男女共同参画の推進(2)男女が共に担う子育てや介護、ワーク・ライフ・バランスの推進(3)男女共同参画の視点を取り入れた防災活動の啓発・推進(4)女性活躍推進(5)セクシュアル・マイノリティへの理解促進
対象/定員/各地区まちづくりセンターや男女共同参画センターを拠点に活動している、または今後活動したいと考えているグループ/5グループ程度(事業内容などにより選定)
※政治活動、宗教活動、営利活動を目的とした団体は除く。
委託料/1グループ上限5万円
申込み/4月7日(金曜日)(必着)までに、電子申請または、男女共同参画学級開設委託事業申込書(市役所3階市民活躍・男女共同参画課、男女共同参画センターで配布。市ウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、直接または郵送で、〒417-8601 富士市役所市民活躍・男女共同参画課へ

救急医療センター正規職員

保健医療課 電話 55-2739
採用日/6月1日(木曜日)
内容/一般事務、レセプト請求処理など
勤務時間/平日8時30分~17時15分
対象/定員/採用日時点で59歳以下の人で、医療事務資格を有する人または採用日から6か月以内に医療事務資格を保有できる人/1人
申込期限/3月31日(金曜日)まで
※試験日、試験内容、申込方法など詳しくは、電話で富士市救急医療協会(平日8時30分〜17時15分)へ
電話 51-0099

講座・教室

稲葉家で学ぶ 富士川の歴史と文化

富士山かぐや姫ミュージアム 電話 21-3380
茅葺き屋根の民家で富士川地区の土器や浮世絵を見よう!
とき/3月19日(日曜日)10時~14時
場所/富士川民俗資料館(岩淵8-1)
内容/富士川地区の遺跡(土器など)資料の展示紹介、戦国関連浮世絵の展示紹介、建物案内、紙漉き体験(1枚50円)

Let's(レッツ)美ボディ教室(前期)

文化スポーツ課 155-2876
とき/5月9日〜6月6日 毎週火曜日 11時~12時 全5回
場所/市立富士体育館2階体育室
内容/脂肪除去筋力トレーニングなど
対象/定員/市内在住・在勤の5月1日時点で45歳未満の人/40人(託児は定員20人。応募者多数の場合、抽せん)
費用等/1,000円(託児希望者は、託児1人(10か月〜3歳程度)につき1,000円増)
申込み/4月7日(金曜日)(必着)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、はがきに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、緊急連絡先、教室名、託児の有無(希望する場合は、子どもの氏名、月齢)を記入し、〒417-8601 富士市役所文化スポーツ課へ

外国人に教えるための日本語ボランティア入門講座

市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2704
とき/4月16日〜6月18日の毎週日曜日 10時15分〜11時45分 全10回
場所/富士駅北まちづくりセンターほか
対象/定員/外国人に日本語を教えたい人(国籍は問いません)/15人(先着順。国際交流ラウンジでのボランティア登録ができる人を優先)
費用等/1,800円
申込み/3月19日~4月9日に、申込用紙(国際交流ラウンジFILS(フィス)(富士市交流プラザ内)で配布、市ウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、直接またはEメール・ファクスで国際交流ラウンジFILSへ 電話 64-6400 ファクス 64-6404
※窓口の受付時間は火〜金曜日13時〜21時、土・日曜日10時〜18時(祝休日を除く)。

外国人のための日本語講座 日本語を勉強しましょう

市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2704
とき/5月10日〜10月25日の毎週水曜日(7月26日、8月2日・9日・16日・23日を除く)19時~20時30分 全20回
場所/ラ・ホール富士
対象/定員/市内に住んでいるか、市内で働いている外国人で、日本語で簡単な会話ができ、自分の名前を書ける人で、続けて出席できる人/20人(先着順)
費用等/2,000d円(テキスト代)
申込み/4月3日~14日(土曜日・日曜日は除く)に、本人が直接市役所3階市民活躍・男女共同参画課へ(4月5・12日は19時30分まで受け付けます)

外国人市民向け くらしの日本語講座

市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2704
とき/4月16日〜6月18日の毎週日曜日 14時30分~16時 全10回
※日程を変更する場合があります。
場所/富士駅北まちづくりセンターほか
内容/生活の中で使う日本語の会話を勉強する(初級レベル)
対象/定員/市内に住んでいるか、市内で働いている外国人/15人(応募者多数の場合、抽せん)
費用等/2,700円
申込み/4月2日(日曜日)までに、直接国際交流ラウンジFILS(富士市交流プラザ内)へ
※窓口の受付時間は火曜日~金曜日13時~21時、土曜日・日曜日10時~18時(祝休日は除く)。

初心者向けパソコン講習会

シルバー人材センター 電話 53-1150

  • (1)ワード講習
    とき/4月3日〜7月31日の毎週月曜日
    (5月29日(月曜日)、7月17日(月曜日・祝休日)を除く)13時30分~15時30分 全16回
  • (2)エクセル講習
    とき/4月8日〜7月22日の毎週土曜日 13時30分〜15時30分 全16回

(1)(2)とも
場所/ラ・ホール富士7階OAルーム
対象/定員/ローマ字入力ができる人/各16人(先着順)
費用等/(1)月額4,200円(2)月額4,000円((1)(2)とも施設使用料を含む。初回のみ別途テキスト代1,100円)
申込み/3月22~24日の9時~16時に、電話でシルバー人材センターへ
※受講者5人に対し1人のアシスタントが付きます。

脳いきいき講座

商業労政課 電話 55-2778
とき/5月20日(土曜日)13時~15時30分
場所/ロゼシアター第一会議室
内容/認知症の正しい知識と予防に関する解説、脳のいきいき度を知るセルフチェック
対象/定員/40人(先着順)
申込み/問合せ/3月22日(水曜日)以降に、電話するかファクスに住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号を記入し、平日9時~17時にライフサポートセンターしずおか東部事務所へ1055-929-9820
ファクス 055-929-9825

令和5年度富士市障害児者 カルチャー講座

障害福祉課 電話 55-2761
みんなで楽しく学び、仲間づくり!
とき/5月~令和6年3月の期間 毎月1回
場所/まちづくりセンターなど
内容/体操・コーラス・料理・茶道・華道・フライングディスク・アメリカンフラワー・絵画・よさこい(講座によっては定員、年齢制限あり)
申込み/4月5日(水曜日)までに、電話またはファクス・Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、講座名を記入し、障害福祉課へ ファクス 53-0151
※この講座をサポートするボランティアも募集しています。

カコミ

RdioF84.4FM

インターネットでも放送中 https://radio-f.jp

広報ふじについてお知らせ

4月から、広報ふじは毎月1日、月1回の発行になります。
これに併せ、町内会・区を通じた市からの発行物の配布・回覧も月1回になります。

3月の水道料金・公共下水道使用料 上下水道お客様センター 電話 67-2873

〜納入は便利で確実な口座振替で〜
申込み/直接、市指定金融機関の窓口へ
持ち物/通帳・印鑑(届印)・水栓番号(各世帯配付の「使用水量等のお知らせ」に記載)

  • 納入期限3月31日(金曜日)まで
    (納入通知書は、3月中旬に郵送します)
  • 口座振替日 3月28日(火曜日)

※納入は2か月に1回です(地区によって納入月が異なります)。

少年自然の家各種事業

少年自然の家 電話 35-1697

  • (1)春の家族自然のつどい~春の丸火を味わおう~
    とき/4月16日(日曜日)9時15分~13時15分
    対象/定員/市内在住・在勤・在学の人
    50人程度(応募者多数の場合、抽せん)
    費用等/900円
  • (2)まるび森の音楽会~森一馬スプリングコンサート~
    とき/4月23日(日曜日)12時~14時30分
    対象/定員/30人(先着順)
    費用等/中学生以上3,000円、小学生1,500円、4歳以上の未就学児1,000円(食事代含む)

(1)(2)とも
場所/少年自然の家
申込み/(1)3月19日~30日(2)3月26日〜4月9日に、少年自然の家ウェブサイトで電子申請するか、8時30分〜17時(月曜日を除く)に、直接または電話で少年自然の家へ

3月の教育委員会会議

※傍聴する際は感染症対策をお願いします。
とき/3月20日(月曜日)13時30分〜
場所/富士市教育プラザ会議室1〜3
教育総務課 電話 55-2865

3・4月の市役所休日開庁日

とき/3月26日(日曜日)・4月2日(日曜日)
各9時〜16時
開庁窓口/

  • 市民課(電話 55-2747)
  • 国保年金課(電話 55-2751)
  • 子育て給付課(電話 55-2738)
  • こども家庭課(電話 55-2896)
  • 学務課(電話 55-2868)
  • 収納課(電話 55-2730)(4月2日のみ)

※市ウェブサイトで市民課窓口の混雑状況を確認できます。

夜間納税相談

とき/3月27日(月曜日)17時15分〜19時
収納課 電話 55-2730

無料アプリ「マチイロ」で広報ふじを読みませんか

スマートフォンやタブレットでいつでもどこでも「広報ふじ」を読むことができます。
無料アプリ「マチイロ」をスマートフォンやタブレットにダウンロードし、「広報ふじ」を登録してください。
シティプロモーション課 電話 55-2700
-画像あり-
(画像説明)マチイロロゴ

広報ふじ

ご意見・ご感想をお寄せください
市ウェブサイトで電子申請するか、郵送で、〒417-8601 富士市役所シティプロモーション課へ

新型コロナウイルスのワクチン接種についての最新情報等は、市ウェブサイトでお知らせしています。
富士市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター フリーダイヤル 0120-567-970(9時〜17時)

富士市公式LINE

友だち募集中!
暮らしに役立つ情報やクーポンを得られる便利なツール

クーポン・プレゼント提供事業者募集中
富士市LINEを広告として活用してみませんか。無料で店舗や商品を紹介!
-画像あり-
(画像説明)富士市シティプロモーションキャラクター さもにゃん

令和5年度富士市スポーツ協会初心者スポーツ教室(4月開始)

文化スポーツ課 電話 53-6045

  • 柔道(小学生以上)
    4月1日〜5月20日 毎週木・土曜日18時30分〜20時
    富士柔剣道場柔道場
    小笠原方 電話 090-2189-5122
  • スポーツチャンバラ(小学生以上)
    4月2日〜9月24日 隔週日曜日15時~16時45分
    富士南まちづくりセンター ほか
    佐野方 電話 090-6072-7392(19時まで)
  • ソフトテニス(小学3年生以上)※中学2・3年生を除く。
    4月3日〜7月3日 毎週月曜日 19時~21時
    富士総合運動公園 庭球場
    深沢方 電話 090-9929-9845
  • 陸上競技(中学生)
    4月5日〜7月5日 毎週水曜日 17時~19時
    富士総合運動公園陸上競技場
    福良方 電話 090-9336-4495
  • 陸上競技(小学生)
    4月8日〜10月9日 毎週土曜日 15時~17時
    富士総合運動公園陸上競技場
    鈴木方 電話 090-7042-2690(20時まで)
  • ハンドボール(小学4年生以下)
    4月5日〜7月5日 毎週水曜日 19時~20時
    市立富士体育館
    鈴木方 電話 090-7616-8956
  • ハンドボール(小学5年生以上、中学生)
    4月5日〜7月5日 毎週水曜日 20時~21時
    市立富士体育館
    鈴木方 電話 090-7616-8956
  • 空手道(小学生以上)
    4月7日〜5月26日 毎週金曜日 18時30分〜19時30分
    市立富士体育館剣道場
    井上方 電話 090-6084-7972
  • 空手道(年少児以上)
    4月10日〜5月15日 毎週月曜日 19時~20時15分
    今泉小学校体育館
    近藤方 電話 090-1727-7617
  • ミニバスケットボール(小学生)
    4月14日〜7月14日 毎週金曜日 17時~19時
    吉原小学校体育館
    横田方 電話 090-2776-0637(17時まで)
  • 空道(小学生以上)
    4月16日〜2月18日 第3日曜日 8時30分〜10時
    富士柔剣道場柔道場
    高橋方 電話 080-3482-7641
  • なぎなた(小学生以上)
    4月22日〜7月22日 毎週土曜日 9時30分〜11時30分
    市立富士体育館剣道場
    片桐方 電話 090-7038-8053
  • ゲートボール(小学生以上)
    4月23日〜3月24日 第4日曜日 8時30分〜11時30分
    雁(かり)がねゲートボール場
    勝亦方 電話 090-1417-8732

申込み/開催日10日前までに、教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学校名・学年)、電話番号、性別を各申込先へ
※申込方法、受講料など詳しくは、富士市スポーツ協会ウェブサイトをご覧ください。

富士市交流プラザ 生活文化事業

富士市交流プラザ 電話 65-5523

  • (1)女性のためのハンサムボディメンテナンス 4月3日〜6月12日 毎週月曜日 19時~20時30分
  • (2)腰痛・肩こり解消 4月11日〜7月25日 毎週火曜日 13時30分~15時
  • (3)リラックスクヨガ 4月11日〜6月20日 毎週火曜日 18時30分~20時
  • (4)アスリートヨガ 4月11日〜6月20日 毎週火曜日 20時~21時30分
  • (5)痛みやケガを予防する軽い筋トレ 4月12日〜7月26日 毎週水曜日 10時~11時30分
  • (6)エンジョイダンシング&ワークアウト 4月12日〜6月21日 毎週水曜日 19時~20時30分
  • (7)お腹まわりのシェイプアップ 4月13日〜7月27日 毎週木曜日 10時~11時30分
  • (8)ベーシックヨガ 4月13日〜6月22日 毎週木曜日 13時~14時30分
  • (9)シニア健康ヨガ 4月13日〜6月22日 毎週木曜日 19時~20時30分
  • (10)ちびっこわんぱく広場 4月18日、5月16日、6月20日、7月18日、8月22日 毎月第3火曜日 10時~11時30分
  • (11)こつこつ貯筋健康プラス 5月8日〜7月10日 毎週月曜日 13時30分〜15時

対象/定員/(1)〜(10)35人(11)20人
※申込方法など詳しくは、りぷす富士ウェブサイトをご覧ください。

ふじさんエコトピア

各種事業
ふじさんエコトピア 電話 30-6166

  • (1)春休み!工場見学 家族で楽しくごみ処理を学ぼう!
    とき/4月2日(日曜日)9時30分〜10時45分
    対象/定員/20人(先着順)
  • (2)ビオトープ観察会 森林環境創造ゾーンを知ろう
    とき/4月2日(日曜日)11時~12時30分
    対象/定員/20人(先着順)
  • (3)古布の裂き織り体験講座
    とき/火曜コース/4月11日・5月9日・6月6日・7月4日
    金曜コース/4月7日・5月19日・6月9日・7月7日
    各10時~15時
    対象/定員/各コース10人(先着順)
    費用等/4,000円(全4日分)

(1)(2)(3)とも
場所/ふじさんエコトピア
申込み/(1)(2)3月19日(日曜日)(3)3月24日(金曜日)の9時以降に、直接または電話で、ふじさんエコトピアへ

「電子回覧版」お届け中

市ウェブサイトに、町内会・区を通じて配布・回覧する、市からの文書を掲載しています。ぜひご覧ください!

3月の救急当番医

ergency Hospitals Available on Holidays
Pronto Socorro em atendimento fim de semana e feriados

※広報ふじ3月5日号に掲載した令和5年度に実施予定の事業は、令和5年度予算の成立を前提としています。
※イベント等を変更・中止する場合があります。最新情報はウェブサイトなどをご確認ください。
-図表あり-
(図表説明)3月の救急当番医

今号の目次にもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456