現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和6年 > 広報ふじ 令和6年11月 1300号 > 【広報ふじ令和6年】まちのトピックス(11月号)

ページID:5674

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和6年】まちのトピックス(11月号)

9月12日 「下水道いろいろコンクール」入賞者表彰伝達式 市役所

9月10日の下水道の日にちなみ、下水道に対する理解を深め、下水道の健全な発達に役立つよう、全国の小・中学生などを対象に毎年「下水道いろいろコンクール」が開催されています。令和5年度に行われたコンクールでは、市内から過去最多となる6人が作文やポスター部門で入賞しました。
入賞者たちは市長表敬で、下水道への思いや作品を出すきっかけなどを話しました。市長からは、賞状及び記念品が贈呈されました。
−画像あり−
(画像説明)入賞者表彰伝達式

9月14日 富士のふもとで“農業体験交流イベント” やまたか農場(江尾南)

市内へ移住を検討する人に、本市の魅力の一つである自然を体感してもらおうと、子育て中の家族を対象に開催しました。
当日は、首都圏などから3組の家族が参加。参加者は秋晴の空の下、鎌や農業機械を使い、黄金色に実った稲穂を刈り取りました。
稲刈り体験の後には、やまたか農場の米など市内の食材を使用したランチを満喫。先輩移住者との交流の時間もあり、参加者は移住後の生活のイメージを膨らませていました。
−画像あり−
(画像説明)農業体験交流イベント

9月29日 田子の浦みなとマルシェ&朝市 田子の浦漁業協同組合

グルメや雑貨を販売する28店舗が集結したマルシェや漁船の乗船体験、ミニトレインなどの様々なプログラムが行われました。
マグロの解体ショーでは、約40キログラムのキハダマグロが登場。職人が巧みな包丁さばきで、様々な部位に切り分けました。解体ショーの後には、切り分けた部位の競り売りが行われ、大きな声が飛び交いました。
会場では様々な催しを楽しむ来場者の姿が多く見られ、活気で満ちあふれていました。
−画像あり−
(画像説明)田子の浦みなとマルシェ&朝市

まちを盛り上げる市民チームが市の魅力を発信します! ふじ応援部

今回は、ループ治療院(永田町1)の「mama(ママ)スト」を紹介するひろちゃんの記事。
「mamaスト」は「ママのためのストレッチ」と「親子のふれあいあそび」が一緒になった教室です。歌や絵本の読み聞かせなどから始まり、子どもの様子を見てもらいながら骨盤中心の全身ストレッチを体験。さらにパンのランチもつき、子どもと一緒に楽しめます。
産後の身体だけでなく心もリラックスできる教室を親子で体験してみませんか。
−画像あり−
(画像説明)mamaスト
(画像説明)パンのランチ
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら

今号の目次にもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456