現在位置:トップページ > 市政情報 > 広聴 > 市政モニター > 令和5年度 > 第2回市政モニターアンケート > 【令和5年度第2回市政モニターアンケート】「第一次富士市公共下水道事業経営戦略プラン改定」について集計結果(問6~問8)
ページID:5301
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
【令和5年度第2回市政モニターアンケート】「第一次富士市公共下水道事業経営戦略プラン改定」について集計結果(問6~問8)
問5で「1 市の公共下水道に接続している」と回答した人のみお答えください。問6 公共下水道使用料等について(1)下水道使用料は、水道料金とともに2か月分をまとめて請求しています(公共下水道を使用していない場合は水道料金のみ請求しています)。あなたは、下水道使用料の金額について、どのように感じていますか。次の中から1つだけ選んでください。(回答者68人)
選択肢 | 人数 | 百分率 |
---|---|---|
1 高いと思う | 27人 | 39.7% |
2 妥当な水準だと思う | 36人 | 52.9% |
3 安いと思う | 0人 | 0.0% |
4 特に意識したことはない | 5人 | 7.4% |
問6で「1 高いと思う」と回答した人にお聞きします。問7 公共下水道使用料等について(2)「下水道使用料が高い」と思う理由は何ですか。次の中から3つ以内で選んでください。(回答者27人)
選択肢 | 人数 |
---|---|
1 現在の公共下水道サービスに対して、下水道使用料が高く思えるから | 12人 |
2 家計費に占める下水道使用料・水道料金の割合が大きいから | 9人 |
3 公共下水道事業の経営努力でもっと安くなると思うから | 9人 |
4 電気やガスなどほかの公共料金と比べて高いと思うから | 6人 |
5 下水道使用料を水道料金と一緒に支払うから | 5人 |
6 2か月分をまとめて支払うから | 4人 |
7 他市区町村の下水道使用料・水道料金と比べて高いと思うから | 3人 |
8 その他 | 2人 |
8 その他回答
- 以前の組合費の方が安かったから(60代男性)
- 空欄(70代男性)
問8 公共下水道使用料等について(3) 公共下水道事業に係る経費は、本来、下水道使用料で賄うことが原則となっています。しかし、公共用水域の水質保全などに要する経費が多額となることから、国の基準に基づき、経費の一部(37%程度)が税金で賄われています。このことをあなたは知っていますか。次の中から1つだけ選んでください。(回答者98人)
選択肢 | 人数 | 百分率 |
---|---|---|
1 知っている | 14人 | 14.3% |
2 知らない | 84人 | 85.7% |
【令和5年度第1回市政モニターアンケート】「高等教育機関の誘致等」「自転車の利用状況等」「富士市斎場の利用」についてもどる