現在位置:トップページ > 市政情報 > 市の概要 > 市のプロフィール > 友好都市 > 写真で見る岩手県雫石町

ページID:4813

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

写真で見る岩手県雫石町

【写真】雫石町から見える岩手山

【雫石町から見える岩手山】
雫石町内には、秀峰岩手山をはじめとする、1000メートル以上の山が連なり、山岳や高原が面積の大部分を占め、総面積の約80%が標高300メートル以上に達しています。

【写真】雫石町の町並み

【町並み】
町内には雄大な山岳があり、山麓部には広大な傾斜地が開かれ、天然林・牧野・田畑がのどかな田園風景をつくり出しています

【写真】七つ森

【七つ森(国指定名勝)】
盛岡市から秋田市につながる秋田街道沿いにある生森山(おおもりやま)をはじめとした7つの小山を総称して「七つ森」と呼んでいます。その原風景は、作家の宮沢賢治の創作活動の源泉になり、代表的な詩集『春と修羅』に登場しました。
数々の童話作品を生み出すきっかけになった地としても有名です。

【写真】山の神に感謝して舞う山祗神楽

【山の神に感謝して舞う山祗神楽】
雫石町は民俗芸能の宝庫です。日々の暮らしや信仰、冠婚葬祭などから生まれた多くの魅力ある民俗芸能(山祗神楽、雫石よしゃれなど)が伝承され、息づいています。

【写真】網張(あみはり)温泉

【網張(あみはり)温泉】
今から1300年前に発見された温泉で、帝釈(たいしゃく)温泉とも呼ばれる名湯。近くには、スキー場や展望台などがあり、景色を楽しめます。

【写真】逢滝

【逢滝】
鶯宿(おうしゅく)温泉街近くにある名勝地。滝つぼでは釣りを楽しむ人もいます。散策ルートとして、紅葉や季節の花を楽しめます。

【写真】御所湖

【御所湖(ごしょこ)】
雫石川をせきとめてつくられた総面積640ヘクタールの巨大なダム湖。湖畔からは岩手山などの山々を望め、冬には白鳥が飛来します。

【写真】いわて雪まつり

【いわて雪まつり】
みちのく五大雪まつりの一つ。2月上旬に小岩井農場で行われ、多くの雪像や氷像が並びます。夜にはライトアップされ、昼も夜も楽しめます。

関連リンク

友好都市・雫石町のページへ戻る

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456