ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です
SDGs(持続可能な開発目標)
SDGs(持続可能な開発目標)の達成
- SDGs(持続可能な開発目標)の達成
- 本市は、2015年に国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けて取り組んでいます。
SDGs未来都市
- SDGs未来都市
- SDGs未来都市とは、SDGsの理念に沿った基本的・総合的取組を推進しようとする都市・地域の中から、特に、経済・社会・環境の三側面における新しい価値創出を通して持続可能な開発を実現するポテンシャルが高い都市・地域として選定されるものです。
本市は令和2年7月17日、SDGs未来都市に選定されました。
- 富士市SDGs共想・共創プラットフォーム
- 令和4年3月27日、「富士市SDGs未来都市計画」で定める本市のSDGs推進の基盤となるプラットフォームを発足しました。
- SDGs啓発
- SDGsを知っていただくため、小中学校や市民、企業を対象に啓発事業を行っています。
- 「SDGs未来都市富士市」ロゴマークと活用方法
- 富士市のSDGs推進のシンボルとなる「SDGs未来都市富士市」ロゴマークを制作しました。
ロゴマークは、市のSDGsに関する発行物等で活用していくほか、皆さんの活動の際にも、広く活用していただくことができます。
SDGs達成に向けた取組の検討
- 第六次富士市総合計画への位置づけ
- 市政運営の礎となる第五次富士市総合計画が令和2年度に終了となることから、新たな総合計画である第六次富士市総合計画(2021年度~2030年度)を平成30年度から令和2年度まで3か年かけて策定しています。
第六次富士市総合計画にSDGsの理念を盛り込み、総合計画の推進を図ることがSDGs の達成に繋がる計画としていきます。
- 「地方創生の推進に向けた連携協定」を締結した企業等との協働
- パートナーシップでSDGs の目標を達成するために、連携企業等との協働を推進します。
