ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

富士TMO 富士健康印商店会

「富士山一丁目」まちなか学園 まちなかゼミの開催

「まちがキャンパス!店主が講師!店舗が教室!-あなたと健康生活とのかけ橋を-」を合言葉に始まった、店主が講師となり、市民や来街者が参加できる「まちなかゼミ」。
現在では、健康だけでなく、生活を彩る趣味や料理、大切なお金のことなど、幅広い講座を実施しています。

令和6年度講座開講日:令和6年6月1日(土曜日)から6月23日(日曜日)
詳しい内容は添付のチラシをご覧ください。

※令和6年度の事業は終了しました。

(写真)まちなかゼミ開講者

(写真)過去に開催したギャラリー池田でのまちなかゼミの様子

ごちそう猫まんまプロジェクト

富士健康印商店会では、街おこし企画として「ごちそう猫まんま」の研究をしています。

ごちそう猫まんま研究所の所長である金正寺の猫「きんちゃむ」から指令を受けて、研究員たちが、ちょっとリッチでごはんが進む「ごちそう」の「猫まんま」を開発しました!

(画像)ごちそう猫まんま研究発表会チラシ

2月22日「猫の日」に合わせて、研究員たちが研究の成果を発表します。
研究員が増えて、9店舗で期間限定で提供します。
3店舗を食べ比べると抽選で猫グッズが当たるスタンプラリーも開催。
富士駅周辺の新グルメを是非ご賞味あれ!

開催期間:令和7年2月2日(日曜日)から2月28日(金曜日)

※富士市の民話「金正寺の猫」では、地域の猫が夜な夜な金正寺の猫のもとに集まり踊っていたと伝わっています。この民話をもとに、ごちそう猫まんま研究所の所長を金正寺の猫「きんちゃむ」が務めています。

Adobe Reader

マークが付いているページをご覧いただくには“Adobe Reader”が必要です。
最新版のダウンロードはこちらのWebサイトよりお願いいたします。

お問い合わせ

商業労政課 商業・サービス担当(市庁舎5階南側)

電話:0545-55-2907
ファクス:0545-55-2971
メールアドレス:sy-syougyou@div.city.fuji.shizuoka.jp
その他:富士商工会議所内
富士TMO事務局
電話:0545-52-0995

ページの先頭へ戻る