ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

男女共同参画推進員(事業所等推進員)の設置について

2025年04月11日掲載

男女共同参画推進員(事業所等推進員)とは

 富士市では富士市男女共同参画条例に基づき、平成16(2004)年度から、「富士市男女共同参画地区推進員」の設置を開始し、市内26地区で、講演・講座等の開催、地区行事での啓発グッズ配布やアンケート実施など、地区に根差した取り組みを続けてまいりました。
 令和7(2025)年度からは、事業所や市民団体内においても男女共同参画推進員を設置することで、生活における多くの時間を占める「職場」等からも、男女共同参画の推進・普及を図るため、「富士市男女共同参画推進員(事業所等推進員)」を設置いたします。

活動内容

事業所や市民団体内での男女共同参画に関する推進・普及活動

 市から男女共同参画に関する最新情報や好事例の提供を受ける際の窓口となり、事業所等内で発信・共有することや、市の男女共同参画に関する取り組みへの協力、その他必要と認められる活動などをお願いいたします。
 また、市が主催する講演会・講座、男女共同参画推進員対象の研修等にも参加いただき、男女共同参画に関するさまざまな知識を身につけることもできます!

設置メリット

事業所等推進員を設置されると以下のようなメリットがあります。
  1. 市ウェブサイトに設置事業所として掲載されることによるイメージアップ
  2. 男女共同参画に関する国等の最新情報や好事例等を得られる
  3. 男女共同参画に関するセミナー・講演会等の情報を得られる
  4. 男女共同参画に関する社員向けのセミナー講師または女性活躍推進アドバイザーの無料派遣を受けられる

 定期的に市へ報告を求めるなど、義務的・強制的に取り組みを要請することはありません。事業所・市民団体で取り組みを強化したいときに、必要に応じて支援させていただきます。

設置要領

設置条件 特にありません。
事業所等内における男女共同参画を推進したいという意思のみです。
適任者 役職についての規定はありませんが、事業所においては人事労務管理者またはそうした部署の方。市民団体においては団体における男女共同参画を進めやすい立場の方が望ましいです。
募集期間 令和7年1月1日(水曜日)から随時募集
※設置は令和7年4月1日(火曜日)から
任期 期間の定めなし
申込み・問合せ 電子申請または、申込書類(市役所3階市民活躍・男女共同参画課、フィランセ西館3階男女共同参画センターで配布)に必要事項を記入し、直接または郵送で市民活躍・男女共同参画課へ
申込書類を提出していただいた事業所等から随時市ウェブサイトに設置事業所として掲載させていただきます。

男女共同参画アドバイザー等派遣事業について

男女共同参画推進員(事業所等推進員)一覧

事業所等推進員を設置された事業所の一覧です。(五十音順)
事業所数:44

事業所等推進員を設置された団体の一覧です。(五十音順)
団体数:3

Adobe Reader

マークが付いているページをご覧いただくには“Adobe Reader”が必要です。
最新版のダウンロードはこちらのWebサイトよりお願いいたします。

お問い合わせ

市民活躍・男女共同参画課 男女共同参画室(市庁舎3階北側)

電話:0545-55-2724
ファクス:0545-55-2864
メールアドレス:si-danjo@div.city.fuji.shizuoka.jp

ページの先頭へ戻る