住まい
- 建築確認申請など
- 耐震対策の補助制度など
- 市営住宅
- 計画・構想
- 住まいの補助金・支援制度
- 移住・定住
- 空き家
- マンション
- 新たな住宅セーフティネット制度
多人数の居住実態がありながら、防火関係規定などの建築基準法違反の疑いのある建築物(違法貸出ルーム)に係る情報の収集へのご協力をお願いします。
多数の人が寝泊りなどをし実質的に居住していながら、各部屋の仕切りが燃えやすい材料でできていたり、窓がないなど建築基準法に違反している疑いのある建築物の存在が問題となっています。こうした建築物は、火災の際の安全面で問題があると考えられます。富士市では、こうした建築基準法違反の疑いのある建築物に関する情報を受け付けています。
例えば、木造2階建ての戸建て住宅や事務所ビルの1フロアを改造し、元々の部屋を建具等で人一人がようやく寝起きできる程度の広さに区切って多数の人が住んでいる。
など、建築基準法に違反している疑いのある建築物の情報をお寄せいただきますようお願いします。
情報提供していただくための様式は、下の連絡票をダウンロードしてご利用ください。また、建物内の写真や契約書の写しなど、参考となる資料があれば添付をお願いします。
ご記入に当たっては、以下の注意事項について予めご了承ください。
・本情報提供のお願いは、違法の疑いのある住居等に関する情報収集を目的としたものです。
・連絡票の各項目の記入は、分かる範囲で記入してください。
・受付した情報をもとに事業者等に問合せや調査依頼を行うことがあります。
・個々の情報に対しての回答や調査状況のご報告は行っておりません。
※上記リンクは「Weblio辞書」のページを新しいウィンドウで開きます。
用語解説については、「Weblio」までお問い合わせください。
建築土地対策課 建築安全推進担当(市庁舎7階北側)
電話:0545-55-2791
ファクス:0545-53-2773
メールアドレス:kentochi@div.city.fuji.shizuoka.jp