現在位置:トップページ > 都市整備・環境 > 建築・建設 > 建築確認 > 建築確認申請など > お知らせ(建築確認申請) > 建築指導課における各種手数料の納付方法について

ページID:3859

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

建築指導課における各種手数料の納付方法について

納付の方法は「納付書」による納付となります。

建築指導課における各種手数料(建築計画概要書のコピーを除く)の納付の方法は「納付書」による納付となります。
納付書の発行については、各種申請の受付時に行いますので、本庁舎2階の市金庫で納付したのち、その領収書の控えを窓口の担当者にご提示下さい。
なお、市金庫は午後4時で閉鎖され、それ以降の納付はできませんので、窓口へは午後3時頃までにお越しいただきますようお願いいたします。

注意事項

午後4時以降の申請については、上記の理由から記載事項証明(建築確認証明・完了検査済証明)を当日交付できませんので、ご注意下さい。ただし、許可証等が後日の交付となる許可申請・確認申請などについては、例外的に後日の納付も可能といたします。

お問い合わせ先

都市整備部建築土地対策課建築安全推進担当

市庁舎7階北側

電話番号:0545-55-2791

ファクス番号:0545-53-2773