幼稚園
- 昭和幼稚園(市立)
- 田子浦幼稚園(市立)
- 岩松幼稚園(市立)
- 天間幼稚園(市立)
- 私立幼稚園
子どもたちが大好きな三輪車。お兄さんお姉さんが乗せてくれたよ!
ここまで行けるようになったよ!うんていや鉄棒、のぼり棒などいろいろな固定遊具に挑戦しました。
大きな山や川を作ろう!もっと掘らないと水が流れないよ!年長になると、友達と同じ目的に向かって遊びを進めています。
すみれ組さんみたいに大きな山にしたいね!年長さんの遊ぶ姿から、年下の子たちも刺激を受けています。
魚すくい!上手にたくさんすくえたよ!
年少組は小さいプールで水遊びを楽しみました。顔に水がかかっても平気だよ!
年中組から大きなプールで水遊びをします。水と仲良しになりました。
風船で船を作ったよ!出発進行~!
年長組になると遊びもダイナミックになります。
ビート板を使って泳ぐことも楽しみました。水に浮かぶの気持ちいいね。
年長さんがアイス屋さんを開いてくれました。お買い物楽しかったよ!
アイドルごっこ。大好きな曲に合わせて、なりきって踊りを楽しんでいます。
昼食後、開演する時間を決めて、3学年での踊りも楽しんでいます。グッズを貸してあげたり、掛け声をしたり、自然と異年齢児の関わりが見られます。
担任の先生の抱っこやおんぶで入場。幼稚園の友達全員がお祝いをします。
年の数のろうそくがささった特大誕生日ケーキです。
最後はその月の誕生児みんなで記念写真!
年少児リズム遊戯「バナナなの?」踊りが大好きな年少さん。どーぞの振付がとても可愛いです。
お猿さんの顔は自分で描き、お気に入りの帽子になりました。
最後は決めポーズ!
年中児リズム遊戯「スマイル戦隊オドルンジャー」ヒーローに変身して歌いながら踊りを楽しんでいました。
腕を大きく回して踊る姿がかっこいいです!
最後は全員で円形になって踊りました。
年長児リズム遊戯「獅子の舞」鳴子を持ち、法被を着てかっこよく踊りました。
2つの円に分かれる隊形移動もピシッと決まっていました。
全員で揃うポーズは迫力があります。
ぽっかぽか競技「なかよし玉入れ」チームのみんなで力を合わせて頑張ったよ。
年長さんに「獅子の舞」を教えてもらったよ。年長さんみたいにかっこよく踊れているかな!
PTA役員の保護者の方が子どもたちのためにお祭りを開いてくれました。
年長さんは浴衣や法被を着て、お店屋さんのお手伝いをしました。
写真スポットで記念撮影!
自分たちで四股名を考え、本物の力士のように真剣に取り組んでいました。年長児の取り組みが盛り上がると、年中、年少さんの応援も白熱していました。
「明日、たくさん応援するね!」「ありがとう!」ぽっかぽかのお友達との絆も深まっていました。
七五三奉納相撲大会当日。天満宮の土俵で相撲大会が行われました。どの取り組みも感動するほど、子どもたちの本気さが伝わってきました。
かっこいい年長児の姿に憧れ、年中児も「相撲やりたい!」という気持ちが膨らんでいきました。来年度の相撲大会も楽しみです。
PTAボランティアの方と一緒に、みんなで焼き芋の準備をしました。
今年度もJAふじ伊豆天間支店様の全面協力のもと、おいしい焼き芋が出来上がりました。
出来立ての焼き芋は、ほくほくでおいしかったです。
1週間、各保育室と職員室の好きな絵本を見に行くお話探検をしました。
いろいろな先生に絵本を読んでもらうことで、より絵本が大好きになりました。話を聞く力にもつながります。
幼稚園では季節に合わせた野菜の栽培や収穫も行っています。
大きくなーれ!水やりや害虫取りを行い、大切に育てました。
里芋をたくさん収穫できてうれしかったよ!
年少児オペレッタ「なかよしにんじゃ」忍者やかみなり団、お姫様になりきって楽しみました。
隠れみの術で、石の間から友達の踊りも見ています。
好きな役ができると、表情までなりきって楽しむ姿がありました。
年中児オペレッタ「ともだちほしいなおおかみくん」絵本を読むと、お話が大好きになりました。
必要な小道具は、子どもたちの思いを聞きながら作っていきました。
最後、おおかみくんも友達になり、みんなで肩を組んで踊るところがお気に入りです。
完全オリジナルストーリーの「海の魔法の物語」は、一人一人なりたい役を決めてから、みんなで物語を考えました。
セリフも動きも自分で考えたり、アドバイスをし合ったりして、どんどん進化していきました。
「僕たちめんだこ3兄弟!」表情や声色、動きも役になりきって演じることを楽しんでいました。
他学年の表現も大好きになり、事後活動もとても盛り上がりました。
全学年でそれぞれのクラスのお話を楽しみました。どの子も自分のなりたい役を選んで楽しみました。年下の子に衣装を貸したり、出番を教えたりする姿がありました。
互いの表現を見合ってきたので、内容もよく分かっていて、やってみたい憧れの役がありました。どのクラスの表現も大好きになっています。
大きな袋にたくさんのプレゼントを入れてサンタさんが来てくれました。
サンタさんと記念撮影。質問にも答えてくれました。
クリスマスケーキも食べました。みんなで食べるケーキは最高においしかったよ!
自分で作った鬼のお面をかぶり、豆まきごっこを楽しみました。
「鬼が来た!」「鬼は外ー!福は内ー!」鬼を退治できるように豆まきをしました。
鬼を退治した後に、福の神さまから福菓子をいただきました。
富士西公園まで、全園児で歩いて遠足に行きました。梅の花がきれいに咲いていたよ。
木の実を見つけたり、落ち葉で遊んだり、たくさんの自然を見つけることができました!
ぽっかぽかの友達と一緒にお弁当を食べました。外で食べるお弁当、おいしかったね!
大好きな年長組に、年中組、年少組からありがとうの気持ちを込めて歌のプレゼントをしました。
ぽっかぽかの友達と文字探しゲームをしました。
最後はぽっかぽかのお友達へありがとうのプレゼントを渡しました。お別れすることに、少し寂しそうな表情をする子もいました。
終了式では、園長先生に新しいクラスの帽子を被せてもらいました。みんなとっても似合っています!
式の後は、新しいお部屋へ。話を聞く姿も真剣です!
転がしドッジボールを楽しんでいます。「ドッジボール始めるよ!」と元気に友達や先生を誘っていました。
椅子取りゲームでは、音楽をよく聞いて素早く椅子に座っていました!ドキドキ感を楽しんでいました。
かるた遊びでは、読み札をよく聞き、絵札を探して取っていました。慣れてくると、「はい!」と取る勢いがすごかったです。友達と遊ぶと楽しいね!
友達と一緒にかるたを楽しみました。読み手も子どもたちが行い、自分たちで遊びを進めていました。
いろいろな楽器を使って、楽器遊びを楽しみました。友達と気持ちを合わせて演奏しました。
寒い日が続いた時、氷作りをしました。登園して氷ができていると大興奮でした。
ひと編みひと編み丁寧に編んで、自分だけのマフラーが出来ました。
お楽しみ会で、サンタさんからもらったコマでたくさん遊びました。回せるようになった子が周りの友達に回し方を教える姿もありました。
竹馬に挑戦!諦めずに取り組むことで、進めるようになりました。
天間幼稚園(天間1047番地の1)
電話:0545-71-1638
ファクス:0545-71-2402
メールアドレス:k-tenma@div.city.fuji.shizuoka.jp