本市においては、今後、地域住民の複雑化・複合化した支援ニーズに対応する包括的な支援体制を構築するため、既存の相談支援等の取組を活かしながら、相談支援・参加支援・地域づくりに向けた支援を実施する事業の創設が大切です。このような地域福祉の実現のために、市と富士市社会福祉協議会は連携・協働し、第5次富士市地域福祉計画及び富士市社会福祉協議会地域福祉活動計画の策定(改訂)をしました。
計画期間は、令和4年度から令和8年度までの5年間とし、社会情勢の変化に対応するため必要に応じて見直しを行うこととします。
表紙~目次
(PDF 1642KB)
1 総論-第1章
(PDF 2817KB)
1 総論-第2章
(PDF 3895KB)
1 総論-第3章
(PDF 913KB)
2 地域福祉計画-施策の体系
(PDF 188KB)
2 地域福祉計画-第1章
(PDF 1610KB)
2 地域福祉計画-第2章
(PDF 3537KB)
2 地域福祉計画-第3章
(PDF 1789KB)
2 地域福祉計画-第4章
(PDF 354KB)
2 地域福祉計画-第5章
(PDF 138KB)
3 地域福祉活動計画-施策の体系
(PDF 90KB)
3 地域福祉活動計画-第1章
(PDF 355KB)
3 地域福祉活動計画-第2章
(PDF 5258KB)
3 地域福祉活動計画-第3章
(PDF 327KB)
資料
(PDF 1405KB)
地域福祉計画 概要版
(PDF 3181KB)
市民アンケートでは無作為に3,000人を選ばせていただき、日常生活の現状や意識、福祉サービスや地域づくりに関する意見などをお聞きしました。
表紙、目次
(PDF 23KB)
1-1調査の概要
(PDF 38KB)
2-1回答者自身のことについて
(PDF 94KB)
2-2地域生活に関することについて
(PDF 803KB)
2-3地区まちづくり活動について
(PDF 204KB)
2-4福祉サービスに対する意識について
(PDF 337KB)
2-5ボランティア活動等に関することについて
(PDF 387KB)
2-6災害時に関することについて
(PDF 639KB)
2-7福祉施策に関することについて
(PDF 715KB)
2-8富士市社会福祉協議会について
(PDF 389KB)
福祉総務課地域共生担当(市庁舎4階北側)
電話:0545-55-2840
ファクス:0545-52-2290
メールアドレス:fu-fukushisoumu@div.city.fuji.shizuoka.jp