富士市子ども・子育て会議は、子ども・子育て支援に関する施策の総合的かつ計画的な推進に関して必要な事項や、施策の実施状況などについて審議や報告を行っています。
条例等に基づき、市長が任命する15人以内の委員で組織しています。
【1】子どもの保護者
【2】事業者を代表する者
【3】労働者を代表する者
【4】子ども・子育て支援法に関する事業に従事する者
【5】学識経験者
【6】その他市長が適当と認める者
任期:令和8年3月31日まで
役職 | 氏名 | 区分 | 団体名等 |
---|---|---|---|
会長 | 野村 武司 | 学識経験者 | 東京経済大学 教授 |
職務代理者 | 田宮 縁 | 学識経験者 | 静岡大学 教授 |
委員 | 成島 里美 | 子どもの保護者 | 幼稚園・保育園の保護者 |
委員 | 埴谷 加奈 | 子どもの保護者 | 市立幼稚園の保護者 |
委員 | 服部 英之 | 子どもの保護者 | 富士市PTA連絡協議会 |
委員 | 後藤 恭佑 | 事業者を代表する者 | 富士市民間保育園連盟 |
委員 | 河合 辰哉 | 事業者を代表する者 | 富士市私立幼稚園協会 |
委員 | 中山 剛 | 事業者を代表する者 | 富士市民間社会福祉施設連絡会児童部会 |
委員 | 三上 聡 | 事業者を代表する者 | 富士市校長会 |
委員 | 鈴木 敏大 | 労働者を代表する者 | 富士地区労働者福祉協議会 |
委員 | 渡部 達也 | 子ども・子育て支援に関する事業に従事する者 | NPO法人ゆめ・まち・ねっと |
委員 | 佐々木 善治 | 子ども・子育て支援に関する事業に従事する者 | 富士市人権擁護委員 |
委員 | 加藤 直子 | その他市長が適当と認める者 | 一般公募 |
委員 | 田中 香織 | その他市長が適当と認める者 | 一般公募 |
委員 | 榎本 博子 | その他市長が適当と認める者 | 一般公募 |
【報告】
1 富士市こども計画について
2 教育・保育施設及び地域型保育事業等の利用定員設定について
3 令和7年度乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)の実施について
【審議】
1 (仮称)富士市こども計画の素案について
【報告】
1 令和6年10月1日現在の保育所等利用待機児童について
2 富士市立保育所民間移管先選定結果
【審議】
1 (仮称)富士市こども総合計画について
【報告】
1 子どもの未来サポートプランの進捗状況について
2 令和5年度子どもの権利救済委員活動について
【審議】
1 (仮称)富士市こども総合計画について
【審議】
1 (仮称)富士市こども総合計画の策定について
2 (仮称)井沢学園認定こども園 利用定員の設定について
【報告】
1 公立園での主食の提供及び保育園・幼稚園等の主食費の支援について
2 富士市こども誰でも通園事業(試行的事業)の開始について
3 令和9年度 民間移管先法人選定スケジュールについて
委員一覧
(PDF 177KB)
【審議】
1 (仮称)富士市こども総合計画の策定における基礎調査の結果と骨子案について
【報告】
1 中高生向け子どもの権利リーフレットについて
2 放課後児童クラブ運営事業者選定について
3 こども家庭センターの設置について
【審議】
1 教育・保育施設及び地域型保育事業等の利用定員設定について
【報告】
1 再配置計画の進捗状況について
2 (仮称)富士市こども総合計画の策定における基礎調査の進捗状況について
【審議】
1 はぐくむFUJI少子化対策プランの進捗状況について
2 (仮称)富士市こども総合計画の策定における基礎調査の実施について
【報告】
1 子どもの権利の普及・啓発、理解促進の取組等について
2 富士川第一幼稚園と岩淵保育園の複合化について
3 こども家庭センターの設置について
【審議】
1 (仮称)富士市こども総合計画の策定について
【報告】
1 子どもの権利の普及・啓発、理解促進の取組等について
2 令和4年度子どもの権利救済委員の活動報告の素案について
3 公立保育園民間移管に係る募集要項(案)について
4 子どもの未来サポートプランの進捗状況について
【審議】
1 子どもの権利推進計画の策定について
2 教育・保育施設及び地域型保育事業等の利用定員の設定について
【報告】
1 再配置計画の進捗状況について
2 子どもの権利リーフレットについて
3 令和4年度上半期の「子どもなんでも相談」の相談状況について
4 はぐくむFUJI出産・子育て応援事業について
【審議】
1 子どもの権利ガイドブックの作成について
2 少子化対策プランに係る施策等の状況について
3 子どもの未来サポートプランの進捗状況について
【報告】
1 放課後児童クラブの育成支援について
2 公立保育園民間移管に係る募集要項(案)について
3 富士市子どもの権利条例施行規則の施行について
4 子どもの権利救済委員の設置について
こども未来課(市庁舎5階北側)
電話:0545-55-2731
メールアドレス:kodomomirai@div.city.fuji.shizuoka.jp