ページID:1735
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
学校紹介
施設情報
住所 | 〒417-0807 富士市神戸633 |
---|---|
電話 | 0545-21-2192 |
ファクス | 0545-21-2063 |
学校教育目標 | 自分らしく ともに かがやく |
重点目標 | 自分で決めて みんなとチャレンジ |
神戸小学校の紹介
正門玄関
南校舎
校庭
体育館
ビオトープ
渡り廊下
音楽室・その1
音楽室・その2
図書室・その1
図書室・その2
学区の概況
霊峰富士を背に緑の自然林と人情味豊かな町、それが本校の位置する神戸地区である。校舎の窓からは、北に富士、南に駿河湾を望む大変眺めの良い土地である。
新東名高速道路が東西に延び、学校のすぐ北側には総合運動公園へ続く道路が整備されつつある。また、主要地方道富士裾野線が神戸・今宮の2町内を南北に縦貫し、富士山こどもの国、裾野・御殿場へ通じる観光道路としての要所でもある。新東名北側の道路を東西へと進めば、一面の茶畑が広がり、萌える青葉・若葉の清々しい香りが漂ってくる。「丸火自然公園」まで6キロメ-トルの近さにあり、自然環境も恵まれている。一方で、学校南側地区は造成され、新興住宅地として発展している。令和2年5月には名称「さんどまき」という新しいまちができた。
地域には、富士市の天然記念樹である「今宮神社の杉」、伝統行事として有名な「今宮の火祭り」「お曼陀羅さん」など、数多くの伝承物語や史跡がいくつも存在する。「仁藤春耕の道しるべ」「道祖神」「馬頭観音」の碑も随所に見られる。産業としては、茶園の経営と富士のやぶ北茶の自家製茶販売店が相当数ある。また、香花の出荷元が多くあることも特色である。
この地域に住む人々の気質は人情味が溢れている。3世代在住の家族が多く、協力的であり、地域のよさを伝承したい思いも強い。温かな地域や保護者に大切に育てられている子供たちは、屈託のない人懐こさが印象的である。
お問い合わせ先
富士市立神戸小学校
神戸633
電話番号:0545-21-2192
ファクス番号:0545-21-2063