現在位置:トップページ > 防災・安全安心 > 119番通報・災害広報 > 富士市・富士宮市消防指令センターとは > 富士市・富士宮市消防指令センターについて

ページID:243

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

富士市・富士宮市消防指令センターについて

通報から消防車の到着までの流れ

消防指令センターの施設写真

富士市・富士宮市消防指令センター(以下「指令センター」という。)は、富士市消防防災庁舎にある施設です。
指令センターでは、富士市と富士宮市における119番通報を全て受信しています。
通報内容から災害場所と災害内容を聴取し、消防隊や救急隊に出動指令をかける管制業務や災害時における関係機関との情報共有を行っているほか、富士市消防防災庁舎の屋上と富士宮市中央消防署の屋上に設置している気象観測装置で観測した気象データを公表しています。

119番通報の件数について

1年間に受信する通報件数は、両市の合計で約22,000件です。
本市のみの通報件数は、約15,000件であり、このうち、約75パーセントを占める11,000件ほどが救急要請です。

勤務体制について

指令センターは、富士市消防本部の職員15人と富士宮市消防本部の職員8人が派遣され、日勤者3人、二交代制の隔日勤務者20人で勤務しています。
一当直の勤務員数は、6人~7人で勤務時間を割り振り、24時間体制で指令業務を行っています。
地震や台風による大規模災害の発生又は発生するおそれがある場合は、週休者や非番者を参集させ人員を増強し災害に対応しています。

お問い合わせ先

消防本部情報指令課 

消防防災庁舎5階

電話番号:0545-55-2857

ファクス番号:0545-54-1341