現在位置:トップページ > 観光・文化・スポーツ > 国際交流 > 海外都市交流 > オリンピックホストタウン相手国(スイス連邦)
ページID:3303
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
オリンピックホストタウン相手国(スイス連邦)
ホストタウン相手国であるスイス連邦について紹介します。富士市では、スイスの水泳チームが事前合宿を行います。
山並み
登山鉄道
スイス連邦について
スイスは九州ほどの国土の中に、ミニチュアヨーロッパといわれるほどの多様性がつまった国です。
紀元前ケルト民族が暮らした時代からの長い歴史を誇るスイス。ヨーロッパの中心にあり、国土のほとんどを山地が占めるため、アルプスの峠がヨーロッパの覇権に重要な意味をもっていました。
ホストタウン登録日
平成30(2018)年8月31日
ホストタウン登録までの経緯
スイス水泳連盟からのオファーがあり、平成30年6月に関係者による本市のトレーニング施設、宿泊施設等の視察が行われました。
視察後、2019年韓国・光州開催の世界水泳選手権大会、2020年東京オリンピック(2021年に延期)、2021年福岡開催の世界水泳選手権大会(2022年に延期)の事前合宿を本市にて実施することでスイス水泳連盟と合意しました。
国の概要(出典:外務省ウェブサイト他)
面積 | 4.1万平方キロメートル(九州と同じくらい) |
---|---|
人口 | 854万人(2018年、スイス連邦統計庁) |
首都 | ベルン |
言語 | ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語 |
宗教 | カトリック、プロテスタント、その他のキリスト教、イスラム教 |
通貨 | スイスフラン |
政体 | 連邦共和制(20の州(カントン)及び6の準州により構成される) |
元首 | 大統領(内閣全体が集団的な国家元首であり、大統領はその中の第一人者) |
議会 | 2院制(上院(全州議会)46議席、下院(国民議会)200席) |
主要産業 | 機械・機器、金融、食品、製薬、観光、農業 |
世界遺産 |
【自然遺産】3ヵ所
【文化遺産】9ヵ所
|
グルメ | ラクレット、チーズフォンデュ |