ページID:2838
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
令和2年度食育推進地区事業〈広見・丘地区〉
広見地区
食育講座・防災教育
広見8丁目地区住民を対象に、食事バランスガイドの説明や元気になるごはんの絵を描く食育講座と非常用備蓄について勉強する防災教育が行われました。
【実施日】食育講座:7月12日(日曜日)、防災教育:8月16日(日曜日)
【場所】広見8丁目集会所
食事バランスガイドについて説明する様子
参加者が作った元気になるごはんの絵
非常用備蓄について説明を聞く様子
「元気になるごはんの絵」展示
広見まちづくりセンターに、広見小学校児童の描いた「元気になるごはんの絵」232点が展示されました。
自分が元気になる食べ物が、子どもたちならではの発想で描かれている素敵な作品がたくさん集まりました。
【実施日】9月15日(火曜日)~12月15日(火曜日)
【場所】広見まちづくりセンター
展示の様子
お弁当写真展示
広見まちづくりセンターに、広見小学校6年生の児童の作ったお弁当の写真が展示されました。
「お弁当箱につめる」「おかずを1品作る」など、各学年で決められた目標を参考にしながらお弁当作りに関わることで、作ってくれる人への感謝の気持ちや食への関心を深めることができました。
【実施日】12月16日(水曜日)~1月15日(金曜日)
【場所】広見まちづくりセンター
展示の様子
お弁当の写真1
お弁当の写真2
丘地区
さつま芋苗植え・収穫体験
丘地区町内会連合会の役員を中心にさつま芋の苗植え、収穫体験が行われました。新型コロナウイルスの影響により、苗植え・芋掘り体験は役員と富士市農協職員で行い、子どもたちにはさつま芋の配布のみとなりましたが、立派なさつま芋ができました。
【実施日】5月9日(土曜日)、10月3日(土曜日)
【場所】丘地区畑
苗植えの様子

収穫されたさつま芋
収穫体験の参加者
「元気になるごはんの絵」展示
丘まちづくりセンターに、丘小学校児童の描いた「元気になるごはんの絵」108点が展示されました。
自分が元気になる食べ物が、子どもたちならではの発想で描かれている素敵な作品がたくさん集まりました。
【実施日】9月15日(火曜日)~12月15日(火曜日)
【場所】丘まちづくりセンター
展示の様子
お弁当写真展示
丘まちづくりセンターに、丘小学校6年生の児童の作ったお弁当の写真が展示されました。
「お弁当箱につめる」「おかずを1品作る」など、各学年で決められた目標を参考にしながらお弁当作りに関わることで、作ってくれる人への感謝の気持ちや食への関心を深めることができました。
【実施日】12月16日(水曜日)~1月15日(金曜日)
【場所】丘まちづくりセンター
展示の様子
児童が作ったお弁当
お弁当の日のめあて