現在位置:トップページ > 健康・医療・福祉 > 健康 > 食育 > 富士市の食育 > 富士市食育推進会議

ページID:2823

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

富士市食育推進会議

富士市では、食育基本法第33条第1項の規定に基づき、平成19年3月に富士市食育推進会議条例を制定し、当会議を設置しています。

(所掌事務)

  1. 本市の食育推進計画を作成し、及びその実施を推進すること。
  2. 食育の推進に関して、重要事項を審議し、及びその施策の実施を推進すること。

平成29年度 第1回食育活動表彰において消費・安全局長賞を受賞しました

農林水産省主催「第1回食育活動表彰」において、富士市食育推進会議が、消費・安全局長賞を受賞しました。地方公共団体では、全国で唯一の受賞となります。
「食育活動表彰」は、国民運動として食育を推進するために、食育関係者の優れた取組に対して、その功績を称えるとともに、広く国民に周知することを目的としています。全7部門に261件の応募があり、特に優れた取組を行っている6件の個人・団体に対して農林水産大臣賞、優れた取組を行っている13件に対して消費・安全局長賞が授与されました。

評価された取組内容

  • (1)「富士山おむすび計画」の推進に当たり、中学校区単位で食育推進校及び食育推進地区を指定し、学校・PTA・地域が連携した食育推進事業を実施していること。
  • (2)実施に当たっては、地域の特色を活かし、地場産物を活用しながら、地域の農家や食品製造業者等と連携し、食事バランス・地産地消・食文化の継承等、様々な要素を組み合わせた食育事業を展開していること。


表彰式の様子1


表彰式の様子2


消費・安全局長賞を受賞

食育活動表彰(農林水産省ウェブサイト)(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

保健部地域保健課食育推進室

富士市本市場432番地の1

電話番号:0545-67-0201

ファクス番号:0545-64-9030