ページID:2983
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
タクシー・福祉タクシー利用料金助成制度
タクシー・福祉タクシー利用料金助成
在宅の重度障害者等に対して、タクシーまたは福祉タクシー(注)の初乗り運賃相当額を助成しています。富士市・富士宮市のタクシー会社に限ります。
(注)福祉タクシーとは
福祉タクシーとは、車いすやストレッチャーなどに乗ったまま乗降車できるリフト付きのタクシーです。
市内では、シンフジハイヤー(要予約 電話0545-21-4611)が所有し運行しています。一般のタクシーの利用が難しい重度身体障害の方などはご利用ください。
助成内容
タクシー・福祉タクシーの別 | 対象者 | 助成回数 |
---|---|---|
タクシー (一般的なタクシー) |
視覚障害(1・2級) 肢体不自由(1・2級) 内部障害(1・2級) 知的障害(A) 精神障害(1級) 戦傷病者(甲種) |
年度の残り月数×2回 (年間最大24回) |
福祉タクシー (車いす・ストレッチャー等用タクシー) |
下肢機能障害(1・2級) 体幹機能障害(1・2級) 移動機能障害(1・2級) |
年度の残り月数×1回 (年間最大12回) |
次に該当する方は、助成を受けられません。
- 社会福祉施設に入所している方
- 自動車税または軽自動車税の減免を受けている方
- 高齢者外出支援サービスを受けている方
- 同じ年度において、タクシーまたは福祉タクシー利用料金の助成を既に受けている方
申請方法・申請時に必要な物
直接または郵送で、〒417-8601 富士市役所障害福祉課(市役所4階)へご申請ください。
下記電子申請フォームからの申請も可能です。
電子または郵送申請した人へのタクシー券は、申請後、概ね2週間程度で発送予定です。
直接申請の場合に必要な物
各種障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳または戦傷病者乗車券引換証)
郵送申請の場合に必要な物
必要事項を記入した申請書(様式は下記の「タクシー利用券交付申請書」のリンクより印刷してご利用いただけます。)
郵送時、封筒に「タクシー券申請」等ご記入いただけると幸いです。
添付ファイル
令和7年度タクシー・福祉タクシー利用料金助成申請フォーム
下記フォームよりご申請ください。
(令和7年3月10日より申請可能です)
令和6年度タクシー・福祉タクシー利用料金助成申請フォーム
下記フォームよりご申請ください。