現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > 26の地区 > 丘地区 > 丘地区まちづくり協議会 > 丘地区の紹介
ページID:1253
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
丘地区の紹介
丘地区の名所の紹介です。
厚原スポーツ公園
自由広場、ソフトボール場、サッカー場、テニス場などがあるスポーツ公園です。東側には厚原浄水場、北側には富士市立丘小学校や丘まちづくりセンターがあります。毎年4月には丘さくらまつりが行われます。
新富士インターチェンジ
新東名高速道路と西富士道路を接続するインターチェンジです。平成24年4月14日に御殿場ジャンクションから三ヶ日ジャンクションまでの区間で新東名高速道路が開通したことに伴い供用開始されました。大都市までの所要時間がさらに短縮され、富士市の物流を支えています。
朝日地蔵尊
昔、多くの家では牛や馬を飼い、農業の大切な労力としていました。牛や馬は大切にされていましたが、死んだ時人々はその捨て場に困りました。そんな時、捨て場所となっていたのが、お地蔵さんのある場所です。その為「捨て場の地蔵さん」と呼ばれ、左右にある馬頭観音とともに、牛馬の冥福を祈る場所とされていました。そして、いつしか「捨て場の地蔵さんでは聞こえが悪い。お地蔵さんは東を向き、朝日をいっぱいに受けるので、朝日地蔵と呼ぼう」と言うようになり今に至っています。
からかさ木
傘木の町名の由来になった木と言われています。鎌倉時代、源頼朝が富士の巻狩りでこの辺りまで来たときに突然雨が降ってきたのでちょうどからかさを広げたようなこの木の下で雨宿りをしたそうです。その時、まだこの地は村の名前がついていなかったので、頼朝が「からかさ木」と村の名前をつけたといわれています。