現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > まちづくり活動 > 富士市地区まちづくり活動推進条例 > 富士市地区まちづくり活動推進条例とは? > 富士市地区まちづくり活動推進条例制定に向けたタウンミーティングについて
ページID:1277
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
富士市地区まちづくり活動推進条例制定に向けたタウンミーティングについて
富士市地区まちづくり活動推進条例制定に向けて、パブリックコメント制度による意見募集期間に合わせて、タウンミーティングを開催いたしました。
富士市地区まちづくり活動推進条例制定に向けて、タウンミーティングを開催いたしました。
1.開催趣旨
富士市地区まちづくり活動推進条例は、おおむね小学校の通学区域である地区を単位に活発に行われてきた本市独自の地区まちづくり活動を、将来に向けて確実につなぎ、持続可能な地域コミュニティづくりを進めていくために、地区まちづくり活動の基本理念や、活動の核となるまちづくり協議会の位置付けを明確化する内容となっております。
このため、住民主体の地区まちづくり活動を牽引するまちづくり協議会の皆様をはじめとした多くの皆様に、本条例の内容と制定経過を説明し、幅広くご意見を伺うため、市内4箇所でタウンミーティングを実施いたしました。
2.開催日程
第1回タウンミーティング
日時
平成28年7月5日(火曜日)19時00分から20時30分まで
場所
富士川ふれあいホール
対象地区
富士南、岩松、岩松北、富士川、松野
第2回タウンミーティング
日時
平成28年7月12日(火曜日)19時00分~20時30分まで
場所
吉永まちづくりセンター
対象地区
吉永、元吉原、須津、浮島、原田、富士見台、神戸、吉永北
第3回タウンミーティング
日時
平成28年7月13日(水曜日)19時00分~20時30分まで
場所
大淵まちづくりセンター
対象地区
大淵、鷹岡、天間、丘
第4回タウンミーティング
日時
平成28年7月20日(水曜日)19時00分~20時30分まで
場所
富士市役所消防防災庁舎7階大会議室
対象地区
吉原、伝法、今泉、青葉台、富士駅北、富士北、富士駅南、田子浦、広見
3.タウンミーティングの開催状況
【富士川ふれあいホール会場:開催結果】
- 参加者 39人
- 発言者 7人
- 御意見 14件
【吉永まちづくりセンター会場:開催結果】
- 参加者 51人
- 発言者 12人
- 御意見 14件
【大淵まちづくりセンター会場:開催結果】
- 参加者 46人
- 発言者 7人
- 御意見 9件
【消防防災庁舎7階大会議室会場:開催結果】
- 参加者 91人
- 発言者 7人
- 御意見 9件
<タウンミーティングの様子>
タウンミーティングでの配布資料
- 【資料ナンバー1】富士市地区まちづくり活動推進条例の概要(PDF:219KB)
- 【資料ナンバー2】富士市地区まちづくり活動推進条例逐条解説(PDF:178KB)
- 【当日プレゼンテーション資料】(PDF:794KB)
タウンミーティングの実施結果について
タウンミーティングの実施結果はこちらをご覧下さい。(PDF:293KB)